2021年12月3日、正式にローンチをした「Steenz」。まだスタートして1か月ほどですが、たくさんの魅力的な10代と出会うことができています。
他のティーン向けメディアや、あるいはSNSのアルゴリズムの中では、なかなか出会うことのできない10代を、カッコよく紹介できているのではないかなぁ…なんて自負しています。
これもひとえに、協力をしてくれた10代のみなさん、フォトグラファーの三浦えりさんや葵さん、ライターのみなさん、そしてSteenzのチームメンバーおかげです。本当にありがとうございました。
2022年も引き続き、魅力的でトガッた10代の考え方やスタイルを世界に向けて発信するとともに、10代の方々にぜひ読んでもらいたいコンテンツをお届けして、多様性の時代を駆け抜ける今の10代と一緒に成長できるメディアになっていきたいと思います。
新しい企画、続々。
ローンチしてからの1か月は、「気になる10代名鑑」と「あの人に聞く“私の10代”」の、ふたつの企画を軸に運営しています。2022年は、これに加え、新しい企画をスタートします。今の10代が興味のあるモノやカルチャーに迫ったり、社会問題を身近に捉えられるような企画だったり…。年明けから、もっともっと面白い情報の集まる場にしていきます。
もっともっと10代に関わってほしい。
これまでの活動の中で出会ってきた10代は、想像していたよりも遥かにカッコいいし、戦略的だし、いろんなことを知っているし、表現が上手な方々ばかりでした。やっぱり「Steenz」はどこまでも10代のもの。もっともっと、そういう10代が参加してコンテンツをつくることができたら、面白い場になるだろうと思っています。
そこで2022年は、10代のみなさんがもっとSteenzに関われるような企画や仕組みを整えていきます。記事はもちろん、動画やイベントなど、新しい試みをどんどんやっていきます。そして、この記事にある通りコミュニティとしての仕組みづくりもしっかり確立していきます。
ちなみに、すべてを実現するのは難しいのですが、「Steenz」で発信したい情報や、挑戦してほしい企画の持ち込み、あるいは相談ごとなど、10代からのDMはいつでも歓迎しています。SNSをフォローして、いつでもDMしてくださいね!
まとめ
2022年はSteenzの実質1年目です。新しい企画をバンバン立ち上げながら、どんどんトガッた10代に参加してもらって、もっともっと多くの人に届くメディア&コミュニティに成長していきます。Steenzな10代のみなさん(初めて言う表現だけど)一緒にティーンエイジを盛り上げて行きましょう!
ちなみに
この記事で利用した画像は、気になる10代名鑑で出会った工藤俊祐さんに描いていただいたハッピーニューイヤー画像です。
2022年、虎穴虎子って感じで、リスクを負いながらも新しいチャレンジをしていきます!
引き続きよろしくおねがいします。
TEXT : Keisuke Watanabe