Teenage Realities

この1年どう過ごす?多様性の時代を生きる10代が2025年に挑戦したいこと【10代リアルVOICE】

この1年どう過ごす?多様性の時代を生きる10代が2025年に挑戦したいこと【10代リアルVOICE】

タイムリーな話題から、カルチャー、さらには社会問題まで、さまざまなテーマについて、リアルな10代の声を聞くシリーズ10代リアルVOICE

今回のテーマは、「2025年に挑戦したいこと」。新しい年の始まりは、誰にとってもリセットと挑戦のチャンスです!自分を見つめ直し、新しいステージへの一歩を踏み出す機会にもなるでしょう。現代を生きるティーンたちが、2025年に掲げるリアルな目標や挑戦について聞いてみました。

1. 井上滉太朗さん「ソロで活動している『Pastel Tang Club』のアルバムリリースです」

ソロプロジェクト『Pastel Tang Club』を展開中。“情けなさ”と“荒々しさ”を音楽で表現する【井上滉太朗・19歳】

音楽を通じて“情けなさ”と“荒々しさ”を表現することをテーマとし、ソロプロジェクト『Pastel Tang Club』の音楽活動を行っている19歳。

「ソロで音楽活動をしている『Pastel Tang Club』に力をいれて、2枚目のアルバムをリリースしたいと考えています!

いま、楽曲のレコーディングが着々と進んでいて、8割ほど終わっている段階です。年明けから全楽曲のミックス作業に入っていきます。ソロで活動しているプロジェクトなので、作詞・作曲から編曲、ミュージックビデオの制作まで、すべて自分ひとりでやり、こだわりぬいた作品です。2月のリリースをめざしています」

ソロプロジェクト『Pastel Tang Club』を展開中。“情けなさ”と“荒々しさ”を音楽で表現する【井上滉太朗・19歳】
ソロプロジェクト『Pastel Tang Club』を展開中。“情けなさ”と“荒々しさ”を音楽で表現する【井上滉太朗・19歳】
「気になる10代名鑑」の829人目は、井上滉太朗こうたろうさん(19)。ソロプロジェクト『Pastel Tang Club』として、音楽活動を行っています。音楽を通じて“情けなさ”と“荒々しさ”を表現することがテーマだと […]
https://steenz.jp/33837/

2.竹内伶さん「英語力向上!海外での活動の幅を広げたいです」

子どもたちにとって格差のない社会に。スラム地区の家庭をボランティア活動で支援する高校生【竹内伶・17歳】

ケニアのスラム地区で、貧困の家庭に向けたボランティアや、平和教育に関する活動を取り組んでいる17歳。

「今年の目標は、英語力UP!まだ英検2級までしか取っていないので、今年は準1級に挑戦してみたいです。英検だけではなくて、IELTSなど他の資格にも挑戦しようと考えています。

ケニアのスラム地区にボランティアへ行った際、いちばん辛いと感じたことは『言語の壁』でした。英語力の有無で、海外での活動にどれだけ深く踏み込むことができるのかが大きく変わっていくと感じて。これからの活動のためにも、今年は英語力向上に力を入れていこうと思います」

子どもたちにとって格差のない社会に。スラム地区の家庭をボランティア活動で支援する高校生【竹内伶・17歳】
子どもたちにとって格差のない社会に。スラム地区の家庭をボランティア活動で支援する高校生【竹内伶・17歳】
「気になる10代名鑑」の832人目は、竹内伶さん(17)。ケニアのスラム地区で、貧困の家庭に向けたボランティアや、平和教育に関する活動を行っています。子どもたちにとって、少しでも格差がない社会にしたいと語る竹内伶さんに、 […]
https://steenz.jp/33135/

3. うのさん「時間を無駄にせず、悔いのない1年にしていきたいです」

ひとりでも多くの子どもたちを笑顔にしたい。海洋問題や児童養護施設での活動に取り組む【うの・16歳】

学校の課外活動を通じて海洋問題にアプローチするほか、児童養護施設の子どもたちに向けたプロジェクトを立ち上げ、活動中の16歳。

「高校卒業や大学受験も近づいてきていて、挑戦してみたいことや、やらなくてはならないことが山ほどあります!

どんどんこなしていって、悔いのないように時間を大切にして過ごしていきたいと思います。2025年の目標は『時間を少しも無駄にしない』です」

ひとりでも多くの子どもたちを笑顔にしたい。海洋問題や児童養護施設での活動に取り組む【うの・16歳】
ひとりでも多くの子どもたちを笑顔にしたい。海洋問題や児童養護施設での活動に取り組む【うの・16歳】
「気になる10代名鑑」の830人目は、うのさん(16)。学校の課外活動を通じて海洋問題にアプローチするほか、児童養護施設の子どもたちに向けたプロジェクトを立ち上げ、活動しています。活動を通じて、ひとりでも多くの子どもたち […]
https://steenz.jp/34110/

4. はやとさん「大学3年生、就活に力を入れる1年になりそうです」

就活へのハードルを下げたい!渋谷ではたらくラジオ制作チームの企画部リーダー【はやと・19歳】

就活を始める前の高校生や大学生に向け、渋谷クロスFMでラジオ番組の制作に携わっている19歳

「来年は、ついに就活がはじまります。ほとんどの時間を就活にあてて頑張っていこうと思っています。

2025年は、引き続き『脱力就活』のラジオ活動と、長期インターン、就活の3本軸です」

就活へのハードルを下げたい!渋谷ではたらくラジオ制作チームの企画部リーダー【はやと・19歳】
就活へのハードルを下げたい!渋谷ではたらくラジオ制作チームの企画部リーダー【はやと・19歳】
「気になる10代名鑑」の815人目は、はやとさん(19)。大学に通いながら、就活を始める前の高校生や大学生に向けたラジオ番組の制作に携わり、企画部のリーダーを務めています。ラジオを通して、就活に対するハードルを下げたいと […]
https://steenz.jp/31952/

今年はじめの10代リアルVOICEは、『2025年に挑戦したいこと』!

新しい年を迎え、語学学習のスキルアップ、活動におけるさらなる高みへの挑戦、進学や就職活動に向けた準備など、多様性の中を生き抜く10代はそれぞれのフェーズに合わせた目標を掲げているようでした。可能性に満ちているティーンのリアルな声は、聞くだけで未来へのワクワクが伝わってくるようです。彼らの熱い目標や挑戦から今年のスタートダッシュを切るためのヒントを見つけてみませんか?

この1年、ティーンたちはどんな未来を描き、どのように成長していくのでしょう。今年も【10代リアルVOCE】では、10代のリアルな話題をお届けできるよう努めていきます!どうぞよろしくお願いいたします。

 

Photo:Nanako Araie
Text:Serina Hirano

SNS Share

Twitter

Facebook

LINE

Serina Hirano

エディター/ライター

東京と静岡の二拠点生活。リアルを懸命に生きている若者を応援するため、パラレルワーカーとして活躍中。インタビュー記事を基点とし、学生やスターアップ企業、まちづくりの領域まで幅広く活動しています。ライター兼ディレクターとして、2024年からsteenzに携わる。

View More