Steenz Breaking News

フードロス削減に貢献できるアプリ『TABETE』が都内コンビニで試験導入へ!【Steenz Breaking News】

フードロス削減に貢献できるアプリ『TABETE』が都内コンビニで試験導入へ!【Steenz Breaking News】

世の中にあふれる情報から、10代が知っておくべき話題をお届けする「Steenz Breaking News」。今日は、フードロス削減アプリ『TABETE』についてご紹介します。

アプリでフードロス削減に貢献?

スマートフォンのアプリには、ゲームや音楽のように楽しみをくれるものから、ToDoリストやポイントを貯められる“お役立ち系アプリ”まで、さまざまなものがあります。そんなふうに身近なアプリの中には、フードロスの削減に貢献できるものがあるのをご存知でしょうか。

国内ではすでにさまざまなアプリがリリースされていますが、本稿では今回、大手コンビニエンスストアとの連携が発表されたことで注目が集まっている『TABETE』をご紹介したいと思います。

フードロス削減アプリ『TABETE』とは

『TABETE』は、まだおいしく安全に食べられるのにもかかわらず、在庫過剰などの理由で、お店で「フードロス」となりそうな食べものを、ユーザーとマッチングするプラットフォームです。2015年に設立された株式会社コークッキングというベンチャー企業が開発・提供しています。

このサービスには、2025年3月現在、パン・ケーキ店やホテル、レストラン、スーパーなど、食品を扱うさまざまな形態の店舗が約3,000店登録しています。ユーザー数はおよそ110万人です。

アプリの仕様は誰でも使いやすいものになっています。まず、賞味期限などが理由で近いうちに処分をしなければならない食品が出てしまった場合、店舗はそれらの商品を『TABETE』に登録します。ユーザーはアプリをスマートフォンにダウンロードし、電話番号などを登録して、各店舗が登録した商品の中から好きなものを購入。アプリ内で決済を済ませ、指定の場所へ受け取りに行く仕組みとなっています。

このようなプラットフォームの存在によって、店舗は廃棄される食品を減らし、環境への負荷軽減を図りながら、売上を増やすことができます。一方、ユーザーは食品ロスになってしまう可能性の高い食材や料理を、基本的には通常よりもお得な価格で購入できます。お財布にも優しく、食品をおいしく食べながら社会貢献が可能です。

環境に貢献できた度合いも可視化してくれる

こうした近日中に処分しなければならない、いずれフードロスになる可能性の高い商品を購入してもらうことを、『TABETE』では「レスキュー」と呼んでいます。ユーザーは「レスキュー」の依頼が出ている店舗を、アプリ内の検索機能や地図機能からチェックすることが可能です。また、「レスキュー」に携わったユーザーのことを「ヒーロー」と称しており、ユーザーはアプリ内で「ヒーローレベル」を確認できます。レスキューを完了するたびに経験値が貯まり、ヒーローレベルが徐々に上がっていくので、ゲームのような感覚で楽しみながらフードロス削減に貢献できます。

そして、レスキューした食品の総量や削減したCO2量などを、アプリで確認できるのも特徴です。「こういう取り組みが環境に優しいのはわかるけれど、実際にどれくらいのインパクトを出せているのだろう?」という疑問に答えてくれます。

都内のセブン-イレブン5店舗でもトライアル導入中!

そんな『TABETE』は3月27日から、大手コンビニエンスストアのセブン-イレブンで試験導入されています。セブン-イレブンでは、これまでもフードロス対策をおこなっており、例えば消費期限や賞味期限が迫った商品に「エコだ値」シールを貼って、お得に購入できるようにするなど、さまざまな取り組みを展開してきました。今回はその活動の一環として、麹町5丁目店、 麹町駅前店、銀座7丁目中央店、多摩センター駅西店、吉祥寺南町3丁目店の5店舗で『TABETE』を導入しています。

なお、筆者がアプリを確認した時は、セブン-イレブンでおにぎりや菓子パン、サラダなどが選択可能となっていました。近所に対象店舗があれば、『TABETE』をチェックしてから出かけるのも良いかもしれません。

国内の食品ロス問題を解決するきっかけに?

自宅の近所でも、外出先でも気軽に利用できるフードロス削減アプリ『TABETE』。店舗にとってもユーザーにとっても、メリットが多く詰まったサービスです。こうした手軽にフードロス削減に貢献できるサービスが全国に広がることで、食品ロス問題の解決が一気に進んでいくのかもしれません。

Text:Itsuki Tanaka

SNS Share

Twitterのアイコン

Twitter

Facebookのアイコン

Facebook

LINEのアイコン

LINE

Itsuki Tanaka

ライター

フリーランスのライター。食、農、環境領域 /博物館好き/コーヒー、アイス、チョコも好き。

View More