Teen's Snapshots

学生に「挑戦の場」が少なすぎる…。団体運営の傍らルッキズムの課題に向き合う高校生【元浦嘉怜・16歳】

学生に「挑戦の場」が少なすぎる…。団体運営の傍らルッキズムの課題に向き合う高校生【元浦嘉怜・16歳】

「気になる10代名鑑」の937人目は、元浦嘉怜もとうらかれんさん(16)。現在、学生団体で同世代の挑戦をサポートする活動に力を入れています。最近は、ルッキズムに関する研究にも積極的に取り組んでいるという元浦さんに、活動を始めたきっかけや今後の展望について詳しく聞きました。

元浦嘉怜を知る5つの質問

Q1. いま、力を入れていることは?

学生団体連合UNIONとDESTINYに所属して、その運営をしています。どちらの団体も学生同士がやりたいことに挑戦できる場を提供しているのですが、わたしは経理やコンサルティングを通じて、組織の成長を支援する立場にいます。

さらに、人材育成プログラムのU18draft運営やスタートアッププログラム・BLAST!Schoolなど、若者がビジネスやプロジェクトに挑戦できる場を提供するプログラムにも参加しています。日々、実践的な経験を積みながら視野を広げている最中です

Q2. 活動を始めたきっかけは?

中学3年生のとき、挑戦の場が少ないと感じたことです。当時、塾の先生が今やっていることやこれからの夢について語ってくれたんです。好きなことを活動にして、人脈を広げていった先生を見たら、パワーをもらって。同時に、いままでやりたいことを後押ししてくれるひとが周りにいただろうか……と自分が挑戦する機会が少なかったことに気づきました。

例えば学生が成長したいと思っても、年齢だったり、得られる情報が少なかったりといった理由から、経験を積めないままで終わってしまうひとも多いと思うんです。だったら、自分がその環境を作る側になってもいいんじゃないかって思って、一歩踏み出すことに決めました

Q3.活動を始めるときに、最初におこなったアクションは

高校1年生のとき、U18draft 9期に参加したことでした。このプログラムは、若者がビジネスやプロジェクトなどに挑戦できる場を提供するものなのですが、ここでの経験を通じて自分の可能性を広げたいと思って参加したんです。

実際、志の高い仲間と出会ったことで、ビジネススキルだけではなく、自分にはなかった新たな視点を学んで、すごく刺激を受けました。運営側としても活動したのですが、フィードバックする側になると求められることも違うんだなって、いろんな立場を経験できたことも印象深いです」

Q4. 活動の中で悩みがあれば教えてください。

学生団体では、メンバーそれぞれのモチベーションや価値観が異なり、意見がぶつかることも少なくありません。なので、プロジェクトが思うように進まなかったり、ほかにも企業との交渉で課題に直面したりすることもあって……。

しかし、そのたびに試行錯誤を重ね、相手の立場を考えながらコミュニケーションをとることを意識してきました。同時に、一つの課題に対して、アイデアはひとつではなくて、複数呈示することも意識しています。

常にベストを尽くしたいという想いを原動力に、一つひとつ乗り越えてきた経験は、今後の挑戦にも活かせると思っています

Q5. 将来の展望は?

これまでに学んだビジネスの知識や経験を活かし、『ルッキズム』についての研究をしたいと考えています。わたし自身、外見について悩むことがあったり、友人やSNSでも同じような悩みを抱えるひとを見かけるなかで、このテーマに関心を持つようになって。

そこで、社会における美的価値の影響や、それが個人のキャリアや人間関係にどう影響しているのかを研究して、課題解決につながる取り組みを模索していきたいと考えています。多様な価値観が尊重される社会に、自分の研究が貢献できるといいなって。

また、いまは興味のある分野が広がっていて、やりたいことが増えている実感もあるんです。でも、どれも両立させながら、自分の理想とする未来を実現していけたらなって思っています」

元浦嘉怜のプロフィール

年齢:16歳
出身地:東京
所属:学生団体連合UNION,学生団体DESTINY
趣味:編み物・お菓子作り
特技:死んだように寝る
大切にしている言葉:やると決めたら腹括って結果出す/Cool Head But Warm Heart

 

元浦嘉怜のSNS

★Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

Karen(c(@jialinj._.guo)がシェアした投稿


Photo:Nanako Araie
Text:Honori Kukimoto

SNS Share

Twitterのアイコン

Twitter

Facebookのアイコン

Facebook

LINEのアイコン

LINE

Honori Kukimoto

ライター

View More