![10代がインスタで保存している投稿ってどんな?Instagramの保存機能の使い方について聞いてみた【10代リアルVOICE】](https://steenz.jp/wp-content/uploads/2023/06/n09bd548092d8_b5235c7990bfdab9be60f38fadbbe512.png)
タイムリーな話題から、カルチャー、さらには社会問題まで、さまざまなテーマについて、リアルな10代の声を聞くシリーズ「10代リアルVOICE」。
今回のテーマは「Instagramの保存機能について」。10代にとっては欠かせないSNSのひとつであるInstagram。他人の投稿をブックマーク(保存)できる機能を使っている人も多いのではないでしょうか。この保存機能を使って、いまを生きる10代がどんな投稿を保存し、どんなときに見返したりしているのでしょうか。4人のティーンに聞いてみました。
1. Emily Yamashitaさん「グルメ情報とインスタ投稿の参考になりそうなものを保存しています」
![](/img/n09bd548092d8_1686040638143-epAGXza61f.jpg)
「私がInstagramで保存しているのは、だいたい3つぐらいに分類できます。おいしいものを紹介している、グルメやカフェに関する投稿。写真の撮り方や投稿の仕方で参考になるもの。それと、いまでいうAIのような新しい技術についての情報を発信している投稿です。
食べ物の投稿は、誰かと出かけるときに、すぐに決められるようにチェックしています。参考になる投稿は、自分のインスタで発信するときに活かせるものがないか、よく見返します。また新しい技術やツールに関する投稿は、自分がブランドを運営していくときに、少しでも効率よくするための勉強として、見返したりしています」
2. SAWAKOさん「頻繁に見返すことはないけど、ネイルのデザインをよく保存します」
![](/img/n09bd548092d8_1686040725032-4q0fNTcXUi.jpg)
「Instagramの保存機能、よく使っています。メイクやネイル、ファッション系のものから勉強に役立ちそうなもの、ダンス関連のものまで、いろいろ保存しています。
ネイルはいいデザインだな、と思ったものを見つけ次第、とにかく保存して溜めています。よく保存はしますが、頻繁に見返すということはなくて、服が欲しいと思ったときやネイルをしたいと思ったときだけ、見返しています。
本当はジャンルごとにアルバムを分けて整理したほうが見返すときに楽だとは思うんですが、こまめに整理するのが得意じゃなくて……。いろんなジャンルがごちゃごちゃに溜まりがちです」
3. ひなうぃずさん「可愛い猫や服を保存しがち。でも保存するだけで、ほとんど見返しません」
![](/img/n09bd548092d8_1686040796570-kw77T49sJA.jpg)
「インスタの保存機能、使いまくっています。可愛い猫を見つけたときや、可愛い服を見つけたとき……。そのせいで、保存の数が大変なことになっていて。でも、たくさん保存しているのに、正直あんまり見返すことはないですね。すごく暇なタイミングでしか見返しません。そう考えると、何のために保存しているんだろうって感じですね(笑)。
過去の保存した投稿を見ると、当時はこんなの好きだったんだな、とか自分の趣味が変わったことに気づけて面白いです」
4. キキさん「なんとなく保存して、なんとなく見る。あまり意識していないで保存しちゃいます」
![](/img/n09bd548092d8_1686041354585-uX2TTOCz9Z.jpg)
「保存機能はよく使います。でも、自分でもどんな投稿を保存しているのか、意識していないですね。どんな投稿が多いんだろうと思って、アルバムを久しぶりに見てみたら、ほとんど音楽制作するための、デスクまわりの写真でした。
基本的になんとなく保存して、なんとなく見るくらいの感覚でしか使っていないと思います。保存すること自体は一瞬でできるのに、見返すときはアルバムにたどり着くまでにちょっと段階を踏まなきゃいけなくて、それがちょっと面倒だなって感じます。だから日常的に保存はけっこうな量をしているのに、見返す機会はとても少ないです」
「日常的に保存機能を使っている」という声が10代から多く寄せられた一方、「見返す機会はほとんどない」という回答ばかりが集まりました。忙しなく、多ジャンルの情報が大量に溢れているいま、どのように知り得た情報と向き合っていくか、この機会に考えてみてもいいかもしれません。
Photo:Eri Miura
Text:Ayuka Moriya