Teen's Snapshots

「頑張らない」マインドで「好き」を原動力に。​​​​​​布から世界の文化と未来を見つめる服飾学生【イサ・18歳】

「頑張らない」マインドで「好き」を原動力に。​​​​​​布から世界の文化と未来を見つめる服飾学生【イサ・18歳】

​​​​「気になる10代名鑑」の1018人目は、イサさん(18)。文化服装学院で服飾とテキスタイルを学びつつ、インドの布や世界の民族衣装にインスピレーションを受けながら、自分らしい表現を模索しています。「好き」という純粋な気持ちを原動力に創作を続けるイサさんに、活動のきっかけや今後の展望について聞いてみました。

イサを知る5つの質問

Q1. いま、いちばん力を入れている活動は?

文化服装学院で、服飾とテキスタイルについて学びながら、編み物を自主制作しています。学校では、おもに服作りの基礎について勉強しています。ときには布を糸から作るところまで学ぶこともあって。覚えることが多くて大変なときもありますが、大好きな洋服に1日中向き合えるので、毎日がとても楽しいです。

また、空いた時間に帽子や洋服を編んだりすることもあります。高校生のときからデザインについて学んでいたので、そのときの経験や知識も活かしながら、自分なりの表現方法を模索しています」

 

この投稿をInstagramで見る

 

i s a(@0.____nitina)がシェアした投稿

Q2. 創作活動をはじめたきっかけは?

物心ついた頃から絵を描いたり何かを作ったりすることが好きで、その延長線上にいまの活動があります。幼稚園のときに先生や親に褒めてもらえたのが嬉しくて、その気持ちはいまでも創作の原動力になっています。

本格的に創作の世界に飛び込んだのは、デザイン科のある高校に進学してから。そこで、編集デザインや陶芸、プロダクトデザインなど幅広い分野を学びました。制作に向かう気持ちは、幼稚園の頃の『自由制作』と何も変わらず、自分の感性に正直になって作ることを大切にしています」

Q3. 活動にあたってのファーストアクションは?

高校3年生の春に参加したグループ展で、手刺繍とレース編みで、蝶々の刺繍作品を作りました。おもに大学生や作家の方が参加している展示で、わたしが出展を決めたのは開催のわずか1週間前だったので、本当に緊張したのを覚えています。

でも、当日の会場は、出展者一人ひとりのエネルギーが作品から溢れ出すような、あたたかい空間で。これまでは、自分を知るために作品制作をしていたのですが、展示をきっかけに、わたしの作品が誰かの支えになるものになればいいなと思いながら制作するようになりました。

ちょうどこの時期は、総合大学に行こうか、服飾の専門学校に進もうかを迷っていて。でも、進路についてさらに真剣に考えるきっかけになって、結果的に服飾の道に進むことを決意できました」

 

この投稿をInstagramで見る

 

i s a(@0.____nitina)がシェアした投稿

Q4. どんなことをテーマに、創作活動をおこなっていますか?

マインドに近いのですが『頑張らないこと』をテーマにしています。わたしは、苦手なことや好きではないことなど、全部を頑張りすぎると『やらされている感』が拭えなくて。

創作活動をしていると、『ひとと違うことをしなきゃ』という考えに囚われてしまうこともあります。でも、そう考え続けていると、自分が本当は何を作りたかったのかが分からなくなってしまうんです。だから、やりたいことに力を入れつつ、自分を見失わないためにも、余計な力が入らないよう意識しています」

 

この投稿をInstagramで見る

 

i s a(@0.____nitina)がシェアした投稿

Q5. 将来の展望は?

「具体的な夢は、まだ決めたくなくて。でも、テキスタイルを学ぶ上で、海外に行きたいとずっと思っています。特に、可愛いと思う生地がいつもインド製で、刺繍や色使いがとても好きなので、一度訪れたいです

世界の民族衣装にも興味があって、高校の卒業制作では、失われつつある中国の少数民族の衣服や伝統品を、現代風に再構築して販売するブランドの提案をしました。日本でも着やすいように、全身カラフルな民族衣装の色のみを抽出し、それを縞模様にして、アームウォーマーを作ったんです。これからも、服飾やテキスタイル、世界各国の文化について、現地で肌で感じながら学び、表現の幅をどんどん広げていきたいです」

イサのプロフィール

年齢:18歳
出身地:東京都
所属:文化服装学院
趣味:古着屋めぐり
特技:ピアノ
大切にしている言葉:「誰も真似できない これが最強の生き方だ」(日食なつこ/「開拓者」)

イサのSNS

★Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

i s a(@0.____nitina)がシェアした投稿

 

Photo:Nanako Araie
Text:Mizuki Maeda

SNS Share

Twitterのアイコン

Twitter

Facebookのアイコン

Facebook

LINEのアイコン

LINE

Mizuki Maeda

ライター

View More