世の中にあふれる情報から、10代が知っておくべき話題をお届けする「Steenz Breaking News」。今日は、新たな展示が誕生した「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」をご紹介します。
大規模拡張!「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」の新エリアをチェック
東京・豊洲にある「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」は、2025年1月22日(水) から大規模拡張し、10作品以上の作品群を新たに公開しています。巨大な作品に没入しながら鑑賞できるチームラボのアート作品を、ライターが体験した様子を交えてご紹介します。
スマホアプリで楽しむ「つかまえて集める絶滅の森」
今回の新作品の中でも目玉となっているのが「つかまえて集める絶滅の森」です。絶滅してしまった動物が住む森を自ら探索し、捕まえて観察。知を集め、好奇心を広げていくことをコンセプトにしています。
投影されている動物はまるで本当に生きているかのように動き回り、人間が近づいたり、触ったりすると、逃げる、振り向くなどの反応を示します。ダウンロードした専用のスマホアプリで、絶滅動物を捕まえて観察し、自分のコレクション図鑑をつくっていくことができます(フリーWi-Fi、貸し出しスマホあり)。
アプリを起動するとカメラが連動。動物へ向けて、スマホ画面から「観察の矢」を放つと、壁面の画面へ向かって矢が飛ぶ仕組みになっています。
矢が的中した動物は、図鑑にコレクションされていきます。捕まえた動物は、スワイプするとリリースされ、森へと戻る仕様なのも安心ですね。
大型のほ乳類が多い森、鳥が多い森、海と何部屋にも分かれており、コレクション状況や混雑具合に応じて移動していくことができます。やってみると、なんとなく矢を放っても当たらず、しっかりと狙う必要があることにびっくり。基本的に大きな動物はゆったりと、小さな動物は素早く動いているので、狙い方も工夫する必要があります。あっという間に時間が経ってしまいそうな展示でした。
描いた絵はオリジナルグッズにできる「スケッチ環世界」
「スケッチ環世界」は、自分で描いた絵がスクリーンへと旅立つ展示です。塗り絵できる紙でヒコーキやイルカ、タカ、チョウの色をつけスキャンすると、描いた絵が目の前のスクリーンの世界に飛び立っていきます。そして、飛び回るヒコーキやイルカたちには触れることができ、加速したり、逃げたりするという仕組みです。
スマホに自分が色を塗ったものを取り込むと、それぞれの視点で操縦できるようになります。生き物によって、世界の見え方は違うことを直観的に理解できるのです。
例えば、イルカは自ら出した音の反響音で世界を認識しているため、人には同じに見える生花と造花であっても、イルカは全く違うものとして認識します。こうして、イルカの把握する世界を擬似体験していきます。
また、ここで取り込んだ画像は、スマホアプリを使ってオリジナルのグッズにできます。Tシャツやトートバッグなどに自分が描いた絵がプリントされるのは嬉しいですよね。
体を動かして体感する「運動の森」
「運動の森」は「世界を身体で認識し、立体的に考える」をコンセプトとした運動空間で、立体的に動く「あおむしハウスの高速回転跳ね球 」や「マルチジャンピング宇宙」などの作品群があります。
「あおむしハウスの高速回転跳ね球 」は、でこぼこした立体の床と、回転する映像が投影された壁面で構成された部屋です。
人が近づくと回転は止まり、同じ色の球体を踏んで渡っていくと、球体の間にあおむしが誕生。また、踏むたびに球体の色が変化し、飛び石のように楽しめる展示です。あおむしが向かう先にも注目してくださいね。
かわいい「こびと」が住まうエリア
「こびとが住まうテーブル」「こびとが住まう奏でる壁」「こびとが住まう宇宙の窓」の3つの展示は、ひとつのエリアにあります。全ての展示で、手をかざす、アイテムを置くなどのアクションに対し、興味津々なこびとが寄ってきてます。手を登ってきたり、アイテムの描いたラインの上を歩いていったりと、かわいらしいこびととのセッションは、絵本の中に入り込んだような気分になりました。
展示を見てお腹が空いたら……
ボリューム満点の展示を楽しんでお腹が空いてきた方には、展示棟外のテラスにある「Vegan Ramen UZU Tokyo(ヴィーガンラーメンウズ)」がおすすめです。京都のお店はミシュランガイド京都・大阪 2024 にビブグルマン(価格以上の満足感を得られる料理が食べられるお店のこと)へ選ばれている、人気のお店です。
東京店限定の「味噌ラーメン Vegan UZU style」は、動物性食品を一切使わないヴィーガンラーメンです。一般的なラーメンに欠かせない動物性の出汁を使わず、羅臼昆布と国産椎茸から取った出汁をベースに、燕麦ミルクや白胡麻ペースト、数種類の味噌をブレンドした特製味噌ダレで仕上げています。
スープは濃厚でコクがあり、しっかり「味噌ラーメン」を感じさせる味わい。トッピングにはローストトマトやマイタケが乗り、旨味が引き立ちます。国産小麦を使ったもちもちの麺も満足感たっぷり。2,000円と少し値は張りますが、ヴィーガン料理の最先端を楽しめます。ラーメンのほかにヴィーガンアイスやマフィンも販売されているので、デザートとして楽しんでみてはいかがでしょうか。
大規模拡張された「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」に行ってみよう
今回紹介しきれなかった展示があるように「広すぎて一度に見て回れないっ!」という感想も聞かれました。既存の人気エリアは残しつつ、パワーアップした展示になった「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」。ぜひ、事前にチケットを取り、歩きやすい靴で行って、たくさん見て回ってくださいね。
展示概要
チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com
https://www.teamlab.art/jp/e/planets/#top
開館時間/9:00 ~ 22:00 ※最終入館は閉館の1時間前
休館日/2025年2月6日(木)、3月6日(木)、4月10日(木)
住所/東京都江東区豊洲6-1-16
アクセス/ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線 新豊洲駅から徒歩1分
東京メトロ有楽町線 豊洲駅から徒歩10分
エントランスパス/大人(18歳以上)3,600円~、中学生・高校生2,700円~
子ども(4歳~12歳) 1,500円 〜、3歳以下 無料、障がい者割引 1,800円 〜
※変動価格制
Text:Itsuki Tanaka