
タイムリーな話題から、カルチャー、さらには社会問題まで、さまざまなテーマについて、リアルな10代の声を聞くシリーズ「10代リアルVOICE」。
恋愛や出会いの形がますます多様化している現代。10代にとってマッチングアプリはどのような存在なのでしょうか? 今回の「10代リアルVOICE」では、実際にアプリを使ったことがある人、興味はあるけど使っていない人、まったく興味がない人、それぞれのリアルな声を集めました。さらに、これからのマッチングアプリに求めることについても、5人のティーンに聞いてみました。
1. 大場未月さん「もっと世間に馴染んでいいと思う」

社会問題に目を向け、通っている大学に新しくサークルを立ち上げようと活動中の19歳。
「マッチングアプリを使ったことはありません。
ただ、使っている知り合いもいるので、特に抵抗感はなくて、いつか試してみたいなと興味もあります。
詳しくは知らないのですが、ルールやマナーを守りながらトラブルなく、出会うことができるなら有意義なツールだなって。マッチングアプリをきっかけに結婚する人も増えているし、もっと世間に馴染んでもいいんじゃないかなと感じます」
2. MoGさん「コストと使い勝手のバランスが課題」

マジック事務所に所属しながら店舗や施設を回りながらマジックを披露しながら活動中の19歳。
「『タップル』と『Tinder』を使ったことがあります。どちらも、画面にあらわれる相手のプロフィールを見て、興味の有無を直感的に判断して左右にスワイプしていくタイプのサービスで、次の相手を見るには前の相手を判断しないといけない仕様でした。スワイプするのにポイントが必要で、『いいかも』と『イマイチ』のどちらを押しても消費されるポイントが同じなんです。その点に少し納得がいかないと感じてしまって。
使った期間が短かったのもあって、実際に会うことはほとんどありませんでした。結局、アプリを使わずに出会うのとあまり変わらない気がします。それに、男性側の会費が高額なことも不公平だなと感じてしまいました」
3. 木戸洵成さん「リアルとのギャップを感じた」

起業サークルの立ち上げや、インターンの経験を活かをして、シェアハウスを経営しようと挑戦をはじめた大学生19歳。
「友達に勧められて、タップルを使ったことがあります。数人とやりとりしましたが、会った人は結局いなくて。
SNSを交換してやりとりする中で、相手の雰囲気が違ったり、想像していたビジュアルとギャップがあったりして、会いたい気持ちにならなかったんです。やはり画面の中だけでは判断が難しいと感じました。
これからのマッチングアプリは、もっと相手の“人となり”が見える仕組みがほしいです。自分が何を求めていて、相手には何を期待するのか、そういった部分が伝わると、双方が心地いいマッチングができるんじゃないかなと思います」
4. 隂山弘暉さん「偶然の出会いにも憧れつつも、興味はある」

福島県で東日本大震災を経験し『誰ひとり取り残さない新たな形の防災』をテーマに、防災への対策やノウハウを伝える団体を立ち上げ活動中の19歳。
「マッチングアプリは使ったことがないですが、興味はあります。
友達の中には、マッチングアプリで恋人ができた人もいて、意外と身近なものになってきたなと感じます。でも、恋愛ドラマや映画みたいなアナログな出会いにも憧れがあって、『偶然の出会いから始まる恋』みたいなのも素敵だなと思います(笑)
これからのマッチングアプリは、もっとリアルなつながりや信頼感を大切にできる形に進化してほしいです」
5. MIUさん「安全面への不安がネックに」

小学生のころから続けてきたダンスに加えて、演劇やミュージカルなど、幅広い舞台で活躍できるパフォーマーになるため、日々練習に励む19歳。
「マッチングアプリは使ったことがありません。
いちばんの理由は、犯罪や詐欺などのトラブルに巻き込まれるリスクがありそうで怖いからです。もし使うなら、本人確認など安全対策がしっかりしているアプリがいいですね。ただ、いまはそれでも使う気はあまりありません」
10代が感じるマッチングアプリに対する意見はさまざま。手軽に出会うことができて興味はある、やってみたいという声がある一方で、安全性やコスト、リアルとのギャップなど、慎重になるポイントも多いことがわかりました。
「もっと相手の情報を可視化するべき」「男女のコストを平等に」といった声もあり、これからのマッチングアプリがどのように進化していくのか、今後も注目していきたいですね。
Photo:Nanako Araie
Text:Serina Hirano