Teen's Snapshots

油絵を通して自分の作品と世界の関係をはっきりさせたい。大きな個展の開催を目論むアーティスト【林英資・19歳】

油絵を通して自分の作品と世界の関係をはっきりさせたい。大きな個展の開催を目論むアーティスト【林英資・19歳】

「気になる10代名鑑」の737人目は、英資えいすけさん(19)。日常のなかでのひらめきや、身近な出来事をテーマにして、油絵の具を用いた平面作品や立体作品を創作しています。若いうちに大規模な展示を開くことが目標だと話す林さんに、創作を始めたきっかけや、これまでに印象的だった出会いについて話を聞いてみました。

林英資を知る5つの質問

Q1. いま、力を入れていることは?

油絵の具を使用して、平面や立体の作品を制作しています。創作のテーマを思いついたり、何かにインスピレーションを受けたときは、なるべくすぐにメモやドローイングをするようにしていて。できるだけ鮮度が高い記憶や情報を残しておきたいんです。

高校生のとき、学校からの帰り道にバス停で座っているおじいさんがいて。年齢も過ごしている日常も、まったく違うふたりが一緒にバス停にいることが、なんだか面白いことだと思ったんです。でも、その風景をすぐ絵にしないまま、けっこう時間が経ってしまって。最近思い出して描こうとしたのですが、いまいちあの感覚がつかめず、苦戦しました。

いまは、そういったことが起こらないよう、何かひらめきみたいなものを感じ取ったときは、できるだけ素早く記録するようにしています」

 

この投稿をInstagramで見る

 

はやしえいすけ(@eisu_k884)がシェアした投稿

Q2. 活動を始めたきっかけは?

「本格的に美術について勉強し始めたのは、高校に入学してから。特にきっかけみたいなものはなくて。保育園のころから好きだった落書きや工作が、ずっと続いているイメージです。

もともと、砂場遊びをしたり、レゴで遊んだりと、手を使って何かをつくることがすごく好きなんです。幼稚園のころ、セミ取りに参加できなかったことがあって、そのときは石と落ち葉でセミをつくりました(笑)。

絵画教室やデッサン教室に通ったこともありましたが、そんなに勉強をしているっていう意識はなくて。ひたすらに楽しんでいました」

Q3. 活動を続ける中で、印象的だった出会いについて教えてください

創作に対して、真摯に向き合っている友人との出会いです。僕が通っていた高校では、作品への講評をもらう時間が定期的にあって。まず、作成の動機や反省点、手段などを発表して、その場で先生からフィードバックをもらうんです。

毎回、とても緊張したけど、みんなの制作背景を深く聞けるのが楽しくて。考えていることがまったく違う人間たちが、どんな過程で創作をしているのかがわかったり、創作へのこだわり伝わってきたり。すごい貴重な時間でした」

 

この投稿をInstagramで見る

 

はやしえいすけ(@eisu_k884)がシェアした投稿

Q4. 活動のするうえで、悩みはありますか?

「悩みというほどではないんですけど、“作品の一貫性”について考えることは多いです。

というのも、昔から身の回りの出来事をテーマにしているので、一貫したものがあるかどうか、その自覚がなくて。『自分の作品にとってのまとまりって何だろう?』と考え込むことがよくあります。

とはいえ、そんなに悪いことじゃないと思っているし、現時点で、自分がグッと来る作品の制作をまっとうすることで、一貫性やまとまりについての答えがあると思っています」

Q5. 今後の展望について教えてください

若いうちに、いくつかの大規模な展示会を経験したいです。

画家や作家というのは、言葉では定義できないような、ふわっとした存在だと思っていて。だからこそ作品を通じて、自分自身や自分の作品が与える影響について、興味があります。

世界と自分の作品との関係をはっきりさせるためにも、制作をたくさんして、そこからできるだけ多くのことを学びたいと思っています」

林英資のプロフィール

年齢:19歳
趣味:工事現場や解体現場を見ること
大切にしている言葉:層

林英資のSNS

★Instagram

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

はやしえいすけ(@eisu_k884)がシェアした投稿

Photo:Nanako Araie
Text:Kanon Yoshizumi

SNS Share

Twitter

Facebook

LINE

Kanon Yoshizumi

ライター

2004年生まれ、東京都出身。上智大学文学部在学中。麵処巡りと都内の美術館、有名建築の見学が最近の趣味。Steenzでは、2023年6月より「気になる10代名鑑」のインタビュー記事の制作に関わる。

View More