世の中にあふれる情報から、10代が知っておくべき話題をお届けする、「Steenz Breaking News」。今日は、東京・お台場にある日本科学未来館のリニューアルされた常設展示の中から「ロボット」に関する展示をご紹介します。
最先端のロボットを体験できる「ハロー!ロボット」
最新テクノロジーが体験できる博物館として、これからの時代を生きる10代にとっても、興味深い展示がたびたび催されている日本科学未来館。この度、7年ぶりの大リニューアルということで、2023年11月22日(水)から、常設展示が新しくなりました。
「ロボット」「地球環境」「老い」をテーマに制作した4つのエリアが登場。このうちの「ロボット」は、2種のエリアとなって、ボリュームたっぷり。早速、レポートしていきます。
3Fのひとつめのエリア「ハロー! ロボット」は、多種多様なロボットが、ずらりと展示されています。これはもうすでに始まっているロボットとの暮らしや、近い将来に起こるであろうロボットとの暮らしを想像して、新しい可能性を探せる展示エリア。現在、販売されているコミュニケーションロボットから、大学や企業で行われている最新のロボティクス研究まで、さまざまなロボットが並び、一部の機能は体験できます。
このエリアの目玉は、未来館オリジナルのパートナーロボットである「ケパラン」。「みんなで育てる」をコンセプトに開発されているため、現在は生まれたばかりという設定。置いてある専用アイテムを見せると、反応を見せてくれます。ロボットとの関係性をどう築いていくべきか……。そんな問いに対して、みんなの意見を取り入れながら、感情表現やふるまい・歩行動作などを決めていくのだそう。今後、ケパランがどんなふうに育っていくのか、楽しみですね!
社会に溶け込むロボットとの暮らしをリアルに実感する「ナナイロクエスト -ロボットと生きる未来のものがたり」
そしてもうひとつのロボット常設展は、少し未来の、人とロボットがともに暮らす未来のまち「ナナイロシティ」を専用タブレット片手に探索する「ナナイロクエスト -ロボットと生きる未来のものがたり」。まるでテーマパークのアトラクションのような、体験型展示です。
「ナナイロシティ」の町長「オサボット」が起こしたトラブルを解決するために、ナビゲーターの「アスカ」と共に、まちを探索するというストーリー。まちの中には、さまざまなロボットが人間のパートナーとなったり、体の一部の機能を担ったりしています。
未来のまちの様子を見ることで、どんなロボットがあったら便利になるのか、逆に、なくてもいいロボットはどんなものなのかを考えることができます。3種類のストーリーがあり、クリアするまでに短いもので40~60分、長いものでは60~80分の所要時間がかかります。じっくり時間をかけ、ロボットのいるまちをめぐるうちに、ロボットに対する考えが変わっていくかもしれません。
監修者である早稲田大学 次世代ロボット研究機構 客員次席研究員の安藤 健さんも、「可能な限り、まちの中にロボットを取り入れました。数年後に振り返ったときに、社会の中にあるもの、ないものの違いが考えられると思います」と語っています。
最後には、クエストをやってみた感想や、ロボットと暮らすアイディアなどを自由に投稿できるエリアが設けられています。自分の考えを残すのはもちろん、他の来館者が残した多様な価値観に触れることで、新たな気づきが得られるかもしれません。
※体験人数に制限があるため、当面は10:00と12:00に整理券が配布される予定です。詳しくは公式サイトを確認してください。
ロボットと暮らす社会はどんな未来?
ロボットに関する、ふたつの常設展示。単純に先端技術が見られるだけでなく、それがもたらしていく社会の変化についても考えられるようになっています。開館していれば、いつでも見ることができる展示ですので、気軽に遊びに行ってくださいね。
日本科学未来館の概要
住所:東京都江東区青海2-3-6
電話番号:03・3570・9151(代表)
アクセス:
新交通ゆりかもめ 「船の科学館駅」下車、徒歩約5分
新交通ゆりかもめ 「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分
開館時間:10:00~17:00(入館は閉館時間の30分前まで)
公式ホームページ:http://www.miraikan.jst.go.jp/
休館日:火曜日、12月28日~1月1日
入館料(個人):大人630円、18歳以下210円
Text:Itsuki Tanaka