Feature

”00年代生まれによる、00年代のための音楽プロジェクト”『from00』が始動。4人の新鋭クリエイターが描く「アナログな青春」とは

”00年代生まれによる、00年代のための音楽プロジェクト”『from00』が始動。4人の新鋭クリエイターが描く「アナログな青春」とは

以前「気になる10代名鑑」にも登場してくれた音楽フリークなクリエイター渡辺青(AO)天方向日葵Hataぴぴみゅーじっくの4人が8組のアーティストとタッグを組み“00年代生まれによる、00年代のための音楽プロジェクト”『from00』を始動。今回A&Rとして楽曲の制作にゼロから携わったという彼らに、Steenzでは座談会インタビューを決行。前編では、プロジェクト参加のきっかけやテーマである「アナログな青春」に込めた想いについて語り合ってもらいました。

from00とは?

00年代生まれによる、00年代のための音楽プロジェクト。
00年代に生まれた8組のミュージシャンとA&Rを担う4名が楽曲コンセプト、作詞作曲、PRまでゼロから全て自分たちで模索し、追求した“00年代レペゼンミュージック”が誕生。
半年間に渡った準備期間の末に、5週に渡って楽曲リリースをスタートさせる。
ファーストランとなる今回のコンセプトは“アナログな青春”
「物心ついた時から私たちは誰とでも、どこにいても繋がれた」
「それってとても便利だけど、たまに寂しい」
「もっとまっさらで、もっと正直だった時代」
令和の今、スマホもSNSもなかった平成に思いを馳せる。
2023年9月27日から、ビクターエンタテインメントより5週連続配信スタート。

普段は違うフィールドで活動する4人、だからこそ生まれた柔軟な表現。

-さっそくですが、みんながプロジェクトに参加したきっかけは?

青:自分でWEBマガジンを立ち上げたり、好きな音楽を語りあうPodcastで配信をしてみたり、ものをゼロから作ることが好きだったから面白そうだし参加してみようと思ったんです。でも音楽制作に関してはド素人だから「DTMってなに?」って疑問が浮かぶくらいのレベルで(笑)だからHata君にいつも専門用語を翻訳してもらってたよね。

向日葵:そうそう。私もわりと音楽は大好きだったし、直感でおもしろそうだなって思って参加したけど、音楽制作に関しては素人だからわからないことばっかで。だから助かった。

Hata:とはいえ、僕も今まで基本的にひとりで音楽を作ってきたから、共作でゼロから音楽を作ったことはなくて。同世代の価値観の違う人間と関わることで刺激がもらえそうだし、単純に経験してみたいって思いは強かったかな。

青:Hataくんが音楽知識の翻訳をしてくれて、ぴぴがこのプロジェクトのターゲットのリスナーがどんな人たちなのかを翻訳をしてくれた感じだよね。ぴぴ以外、日本のメジャーな音楽シーンには疎いから……(笑)

ぴぴ:たしかにそこは自信があったかも。僕は将来的に音楽のプロモーションに関わる仕事がしたいと思ってたから、学生のうちにA&Rができるなんて、絶好のチャンスだなと思って参加して。

Hata:でも、4人とも音楽の趣向とか、普段活動してるフィールドが違うのはある意味良かったと思う。音楽経験者の僕とぴぴがアドバイスを出しつつも、4人で均等に意見を出し合ったからこそ、表現の幅は広がったんじゃないかな。

ちなみにA&Rってどんな役割?

青:ひとことでいえば、楽曲とアーティストをどうしたらうまく世の中に届けられるかを考えて実行する役割だと私は思った。

向日葵:やることの幅は広かったよねまず全体の楽曲テーマを考えるところから始まって。それからアーティストとテーマを基に楽曲コンセプトやアートワークの方向性を考えて、今は出来上がった楽曲をどうやってPRしていくかを考えるフェーズかな。

ぴぴ:テーマ決めはプロジェクトの軸になるものだし、とくに苦労したな……。夜中の3時くらいまでみんなでZoomしたけどお手上げ状態で(笑)。

SNSやスマホがなかった時代の”溜まり場”をヒントに導き出した「アナログな青春」

-やっとの想いで「アナログな青春」というテーマが生まれたんですね。

Hata:みんなでキーワードをぽんぽん出し合って決めました。

向日葵:Hataが「カラオケ」ってワードを出してくれたんだよね。そうしたら「カラオケってなんか平成っぽくてよくない?(笑)」みたいな感じになって。Y2Kも流行ってるし。

Hata:そこからどんどん「溜まり場」ってワードに話が集約していって。

青:平成ってスマホもSNSも今ほど発達してないし、溜まり場でコミュニティが形成されてたイメージあるよね。

Hata:そうそう。でもアーティストが楽曲を作るときに、解釈の幅は広い方がいいから表現をもっと抽象的にしたかったんです。そこで、みんなのなかに『「溜まり場」=「青春」』みたいな共通認識があったので「青春」が採用されて。

青:さらにAOが適当に開いた雑誌から見つけた「アナログ」ってワードを組み合わせてみたら結構良かったんです。まじでぬるっと決まった(笑)でも、なんだかんだこの4人も青春時代に音楽から大きな影響を受けてきたし、00年代生まれに対して表現するのにはぴったりなテーマになった気がするよね。

-4人は青春時代に音楽からどんな影響を受けた?

青:みんなめちゃくちゃ影響受けてるよね。

ぴぴ:もちろん!

青:個人的にちょっとしんどかったことがあって、そのときはめちゃくちゃデビット・ボウイの『FIVE YEARS』って曲を聴いてたな。タトゥーにも入ってるくらい。あと、初恋の人と一緒に出掛けて聴いた曲とか、今でも聞き直すとそのときの匂いとかが蘇るんだよね。

ぴぴ:わかる!文化祭で軽音部として演奏した曲とか聴くとそのときの映像が鮮明に浮かぶもん。

向日葵:私も上京するまでずっとプロのバレリーナを目指してたからクラックを聴くと甘酸っぱい気持ちになる。あと怪我でその夢を失いかけた高校2年生のとき、ちょうどビートルズを知って。いろんな変化が同時にやってたときにビートルズ出会えたのは思い出だな。

青:Hata君は吹奏楽やってたし、ずっと音楽一筋だもんね。

Hata:そうだね。高校時代は対人関係の築き方に悩んでた時期でもあったから、ピアノを弾いたり、楽器鳴らすことがメンタルの安定に繋がってた。楽器は押した音がちゃんとなるからこそ、自分に対して誠実に向き合ってくれる存在だなって感じてて。だから自分と向き合い直すときには楽器を弾いてたな。

青:それに音楽から発見したことも多かった。ファッションの勉強してたから、ファッションと音楽のカルチャーが密接に結びついてることを知ったときはすごい世界が広がって。いろいろヒントが増えたりもしたなあ。そんなふうに、AOたちも誰かの青春に影響を与えられるような音楽が発信できれば最高だよね。

2000年代生まれならではの青春への渇望感


-なるほど。一方でみんなは新型コロナの影響でいわゆる青春が失われていた世代でもありますよね。

向日葵:17、18歳のときがちょうどコロナ禍で、大学入学後も上京できなくて。みんながが都内でパーティしてるのインスタとかで沖縄から見てた。

青:それは青春失われてるわ。

向日葵:それで気づいたら20歳になってて(笑)17歳から青春らしいこと何もしてないんだけど。

ぴぴ:僕は高校生最後の文化祭と体育祭が無くなったな。

青:私も修学旅行みたいな感じでニューヨーク研修に行く行事があったんだけど。コロナのせいで無くなった。思い返せばめっちゃもったいないよね。

Hata:自分は正直失われた感覚はあんまりなかった……(笑)。推薦で大学がほぼ決まっちゃってたし、むしろコロナを機にパソコンを買い換えたりDTMソフトを買って、いよいよ音楽にしっかり打ち込めるなって時期だったから。でも僕たちって、人との直接的な繋がりがある「青春」に憧れみたいなものがある世代ではあるよね。

一同:たしかに〜。

〜後編に続く〜

from00のSNS

★Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

from00(@_from00)がシェアした投稿

★X

★TikTok

@from00_

配信情報

9月27日リリース 「晩夏のはなし」from00 feat. 柴田 悠来
9月27日リリース 「君の口ずさむ詩」from00 feat. 深夜枠
10月4日リリース 「恋よ、踊り出せ」from00 feat. ココラシカ
10月4日リリース 「半心浴days」from00 feat. かしむ
10月11日リリース 「ダーウィンに告ぐ」from00 feat. The Bee’s Knees
10月11日リリース 「ANOTOPIA」from00 feat. ikarun
10月18日リリース 「変わる」from00 feat. 大本悦司
10月18日リリース 「煙る、倒影の」from00 feat. 涼井夕映

from00 AL『スクランブル』(10月25日リリース)

M1「晩夏のはなし」from00 feat. 柴田 悠来
M2「君の口ずさむ詩」from00 feat. 深夜枠
M3「恋よ、踊りだせ」from00 feat. ココラシカ
M4「ダーウィンに告ぐ」from00 feat. The Bee’s Knees
M5「半心浴days」from00 feat. かしむ
M6「変わる」from00 feat. 大本悦司
M7「ANOTOPIA」from00 feat. ikarun
M8「煙る、倒影の」from00 feat. 涼井夕映

Photo:Amika
Text:Yui Kato

SNS Share

Twitter

Facebook

LINE

Yui Kato

エディター

View More