Steenz Breaking News

どこにでもあるCO2で蓄電できるシステムが爆誕。世界のエネルギー事情が変わるかも?【Steenz Breaking News】

どこにでもあるCO2で蓄電できるシステムが爆誕。世界のエネルギー事情が変わるかも?【Steenz Breaking News】

世の中にあふれる情報から、10代が知っておくべき話題をお届けする、「Steenz Breaking News」。今日は、イタリアで『二酸化炭素(CO2)がエネルギーになるシステム』が建設されたニュースをお届けします。

再生可能エネルギーの普及のカギ

2022年6月、イタリアのスタートアップ企業「Energy Dome」が、CO2で再生可能エネルギーを貯蔵するシステムを、イタリア半島の西方に位置するサルデーニャ島に建設したと発表しました。その名もズバリ、「CO2 Battery」。

Image:Energy Dome

電力というのは、貯蔵するのが難しいもの。基本的に太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーは、太陽や風のあるときにのみ発電するので、必要なときに必要なだけ発電することはできません。

そこで、再生可能エネルギーをより普及させるために必要になるのが、蓄電技術です。この「CO2 Battery」は、そのジャンルで、大変注目を集めている技術なのです。

原理はおなじみのドライアイスと同じ?

 

 

「CO2 Battery」は、簡単に説明すると、気体であるCO2を液体化し、気体に戻るときの膨張を利用して、タービンを回して発電するという仕組み。

わたしたちが普段からよく目にしているドライアイスも、二酸化炭素を液体にして、それを固めたもの。同じように「CO2 Battery」は、CO2を液体状にすることで、ほかの再生可能エネルギーでは難しかった貯蔵が可能になりました。

いいことづくしな「CO2 Battery」

Image:Energy Dome

「CO2 Battery」には、ほかにもさまざまなメリットがあります。

まずはその原材料。太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーも、大量のリチウム電池を使えば、たくさんの電気を貯蔵することができます。しかし、それらはレアメタル(希少金属)と呼ばれているように、採掘する場所が非常に限られています。ですが、この設備で使われるのは、手に入りやすい鉄(スチール)。そのため、どこでも生産することができます。

また安全性もメリットのひとつ。アンモニアやプロパンなども、加圧によって液体になるので、CO2と同じようにエネルギー利用はできます。しかし、アンモニアなどは燃えやすいなどの危険性があるので、CO2のほうが扱いやすいのです。

同様に空気を液化させる蓄電設備として、「LAES(Liquid Air Energy Storage)」というものがありますが、こちらはマイナス190℃まで冷却する必要があり、設備が複雑になってしまいます。しかし「CO2 Battery」は、CO2を液化するだけなので、常温で貯蔵ができるうえに、設置も簡単になります。

10代にとって、エネルギー問題は、今後、ずっと向き合っていかなければいけない、注視するべき問題。再生可能エネルギーの普及とともに、さらに必要性が高まっているいま、「CO2 Battery」の誕生は、その大きな一歩となったことは間違いないでしょう。

今後、どのような蓄電システムが開発されるのか、楽しみですね。

Text:トミー
Image:Energy Dome

SNS Share

Twitter

Facebook

LINE

Tommy

ライター

View More