The Real World

台湾到着初日から予想外のトラブル連発⁉︎ Keito in Taipei #03【Steenz Abroad】

台湾到着初日から予想外のトラブル連発⁉︎ Keito in Taipei #03【Steenz Abroad】

你好! こんにちは! 国立台湾大学に留学中のKeitoです!

今回は、台湾到着編! ドタバタだった準備期間を経て、ついに始まった台湾生活についてお話しします。

早朝帰国から即出発! ドタバタの旅立ち

旅行から帰ってきたわたしは、早朝に日本に到着しました。空港まで家族に留学用の荷物を持ってきてもらい、その場で旅行用の荷物と大急ぎで入れ替え。無事に搭乗手続きを終え、家族や友人と涙の別れをして、入国ゲートへと向かいました。

搭乗が開始し、席についたところで不穏なアナウンスが流れます……。「機体に問題があるため、別の機体に変更します。」というもの。その時、ちょうど台湾にいた友人に入寮作業を手伝ってもらうはずだったのですが、この機体変更により到着が遅れ、ひとりで引っ越し作業をすることになりました。

もともと16時ごろに台北の空港へ着く予定だったのですが、結局到着したのは18時過ぎ。そこから寮にたどり着いたのは20時過ぎでした。

ドキドキの寮生活

ルームメイトはどんな人なんだろう……とドキドキしながら、寮の管理人さんと一緒に部屋に向かいました。わたしが部屋のドアを開けるのに躊躇していると、管理人さんに「自分で開けてよ!僕が先に見てどうすんの‼︎」的な感じでツッコまれ、緊張しながらドアを開けると、なぜか部屋は真っ暗で誰もいません!!

でも時間も遅いのでとりあえず「遅くなる前に、早く生活用品を揃えないと!」と思い、寮の近くの店を急いで回って、マットレス、枕、掛け布団、ハンガー、掃除用具などを次々と購入。生活用品を買っては部屋に戻っての繰り返しで、なんとか最低限の生活用品を揃えました。

掃除から始まる夜

買い物を終えたあとは、部屋の掃除。どうやら前の寮生が出てから清掃が入っていなかったようで、部屋はかなり汚れていました。ですが、わたしは入寮が部屋で一番遅かったので、自分のスペースを掃除するだけで済みましたが、最初に部屋に着いた寮生によると、部屋に入って最初にしたことは、ゴキブリの亡骸の片付けだったそうです……。

しかし! 清掃が入っていなかったおかげ(?)で、前の人が置いていった洗濯物干しをゲットすることができました(まじでありがたい‼︎)。そうこうしているうちに、ルームメイトたちも帰ってきて、自己紹介をすることができました。

台湾大学オリエンテーション!「学生生活」が始まった瞬間

翌日は、留学生用のオリエンテーション。台湾大学のキャンパスには以前、観光で訪れた際に勝手に練り歩いたことはあったのですが、「台湾大学の留学生」として来たのは初!! オリエンテーションには、本当に大勢の留学生がいて、台湾大学の規模の大きさを実感しました。

数日後には学部別の留学生交流会もあり、留学生同士で知り合えるチャンスがたくさん。そこで知り合った留学生や現地の学生と一緒に学食を食べたり、台湾大学のアイスを食べたり、ルームメイトと水牛のいる山に行ったり、花火を見に行ったり。授業が始まるまでの少しの間は、ゆっくり台湾を満喫できました。

始まった授業!体感する台湾の大学スタイル

そして、台湾の大学の新学期は9月1日から。日本の大学に比べて早く授業が始まるため、日本の友達がまだ夏休みを満喫している中、わたしは台湾大学で新学期を迎えました。

履修登録は日本の大学と同じようにシラバスを見ながら時間割を組むスタイル。交換留学生は必修科目がなく、自由度の高い履修ができます。わたしの場合は、大学2年次での1年間の交換留学なので、日本に帰ってから忙しくなりすぎないように、台湾でも単位を多めに取っています。一方で、3年次や4年次留学、または半年留学の生徒は、あまり授業を取らずに台湾での生活を満喫するのに時間を使う場合も多いです。

留学生用の中国語授業があるのですが、時間が朝8時から朝10時、または夜6時から夜9時のどちらかしかなく、「朝早すぎ‼︎」「夜遅すぎ‼︎」問題で受講しない留学生も多いです。

わたしは、週に9個の授業を取っており、そのうち3つが留学生用の中国語授業、残りは社会学系の授業です。授業は基本的に英語開講のものを選び、中国語の授業だけ中国語で受講しています。日本の大学に比べてディスカッションが多く、中間試験も多いため、「遊びまくりの留学生活‼︎」というよりは、意外と忙しい毎日を送っています。

ただ、その中でも、週に1日だけ全休があるので、その日は課題をしたり、多めに寝たりして有意義に過ごしています。

次回予告:台湾でギャルネイル‼ 台湾留学の美容事情‼︎ では‼ 次回まで拜拜👋

Keitoのプロフィール

台北にある国立台湾大学に交換留学中の大学2年生。東京では友人とZINEを作りながら活動中。

SNS Share

Twitterのアイコン

Twitter

Facebookのアイコン

Facebook

LINEのアイコン

LINE

Keito

2005年生まれ。東京育ち。中学生の時にジェンダーの問題に興味を持ち、上智大学で社会学を専攻。現在は、より深くジェンダーについて学ぶため、台北にある国立台湾大学に留学中。東京では、友人と「子どもの時のワクワクした気持ちを取り戻す」をテーマにZINEを作りながら活動中。

View More