Teenage Realities

参院選をティーンはどう見た?「この夏気になったニュース」を10代に聞いてみた【10代リアルVOCIE】

参院選をティーンはどう見た?「この夏気になったニュース」を10代に聞いてみた【10代リアルVOCIE】

タイムリーな話題から、カルチャー、さらには社会問題まで、さまざまなテーマについて、リアルな10代の声を聞くシリーズ10代リアルVOICE

今回はこの夏気になったニュースについて。政治から国際問題、日常に身近な環境問題まで、いまを生きるティーンはどんなふうに受け止めているか聞いてみました。

1. 夏椰人さん「旅行先で出会った人から見える国境紛争」

最近気になったニュースは、カンボジアとタイの国境紛争です。

以前カンボジアを旅行したときに仲良くなったトゥクトゥク運転手さんのSNSストーリーで知りました。観光客を相手に商売をしている人が、観光客の減少で困っている様子が伝わってきて心配になったんです。

ぼく自身、カンボジアののどかな雰囲気や人の穏やかさに惹かれ、卒業旅行でも再訪したいと思っていました。ですが、今回のニュースで、その魅力の裏にある現実や不安定さを実感して……。観光は平和であってこそ成り立つのだと改めて感じ、この地域のこれからがどうなっていくのか気になっています」

進路を考えるって、楽しい!進路支援団体でα世代をエンパワーする中学生活動家【さえ・14歳】
進路を考えるって、楽しい!進路支援団体でα世代をエンパワーする中学生活動家【さえ・14歳】
「気になる10代名鑑」の1037人目は、さえさん(14)。進路支援を行う団体を立ち上げてエネルギッシュに活動を続けています。転校経験から日本の進路の考え方に疑問を持ち始めたというというさえさんに、進路のあり方についてのビ […]
https://steenz.jp/44751/

2. 外所もみじさん「SNSがつくる、新しい選挙のかたち」

やはり、選挙についてでしょうか。

今回は選挙権がギリギリなく、参加することはできませんでしたが、今年は40~50代の女性が多く当選していた印象があります。また、SNSの影響で若い世代が参政党を支持する動きも見られました。発信の仕方によって世代ごとの行動が変わるのだと感じ、メディア露出だけでなくSNSに力を入れることは、これからの選挙の可能性を広げるのだと思いました

立ち止まった経験を原動力に。起立性調節障害と不登校の元当事者として「誰もが安心して学べる社会」を目指す【外所 もみじ・17歳】
立ち止まった経験を原動力に。起立性調節障害と不登校の元当事者として「誰もが安心して学べる社会」を目指す【外所 もみじ・17歳】
「気になる10代名鑑」の1021人目は、外所とどころもみじさん(17)。起立性調節障害や不登校といった自身の経験を原点に、子どもたちが安心して学べる環境づくりを目指しています。行政への働きかけや当事者支援など多方面で活動 […]
https://steenz.jp/42398/

3. 荒井あずささん「酷暑と色。服が与える影響に注目」

最近は温暖化の影響もあって、避暑地でさえも猛暑になっています。わたしは、この前読んだ『酷暑を服の色で対策する』という記事が気になりました。

特に、黒色は熱を集めやすいため、避けた方がいいそう。わたし自身、デザインをするときも色に重きを置いています。その色がもつイメージや与える影響は、見る人にとって大きなものです。だからこそ、色の科学的な影響についてのニュースは、とても興味深い内容だと感じて気になりました」

わたしらしい絵で、絵の本質を伝えたい。違和感の面白さをビビットに描く高校生アーティスト【荒井あずさ・17歳】
わたしらしい絵で、絵の本質を伝えたい。違和感の面白さをビビットに描く高校生アーティスト【荒井あずさ・17歳】
「気になる10代名鑑」の1027人目は、荒井あずささん(17)。体のパーツを誇張したビビットなデザイン画を描いています。3月に開催予定の個展に向けて準備を進めるあずささんに、実現したいビジョンや将来の展望を聞いてみました […]
https://steenz.jp/44829/

4. えあーどうがさん「映像業界の変化と将来の不安」

テレビや映画の映像制作会社が倒産し、予算を縮小しているというニュースです。

最近は、ネットメディアや動画サイトの台頭によって、テレビや映画の事業が縮小しているという話題を耳にします。

ぼくは現在、YouTubeに動画を投稿しながら、映像業界への就職を視野に入れています。動画編集を誰でもできる時代になり、この業界の需要がどう変化していくのか、将来に不安を感じることもあります.それでも、ディレクターとして多くの人に見られる映像を作るのが、いまの目標です。

できることなら、いまやっているYouTubeは続けていきたいと思っています」

“無謀な夢こそ生きる原動力” 未来を切り拓く若手動画クリエイターの現在【えあーどうが・18歳】
“無謀な夢こそ生きる原動力” 未来を切り拓く若手動画クリエイターの現在【えあーどうが・18歳】
「気になる10代名鑑」の1039人目は、えあーどうがさん(18)。劇場で自分の映画を上映することを目標に、YouTubeで動画投稿をしています。運営するチャンネル『スプラッシュ!』の登録者数は7万人にも及ぶというえあーど […]
https://steenz.jp/43661/

あなたの“気になる”も、きっと誰かの問いのきっかけになるはず。これからも「10代リアルVOICE」では、ニュースを自分ごととして捉えるティーンたちの視点を伝えていきます。

Photo:Nanako Araie
Text:Serina Hirano

SNS Share

Twitterのアイコン

Twitter

Facebookのアイコン

Facebook

LINEのアイコン

LINE

Serina Hirano

ライター/ディレクター

ライター兼ディレクターとして、東京と静岡県・東伊豆町の二拠点で活動中。インタビュー記事を中心に、学生、スタートアップ、まちづくりの現場まで、取材・執筆・編集・企画運営まで一気通貫で手がけています。“今”を懸命に生きる若者を応援したいという想いから、2024年より10代のリアルな声を伝えるメディア「Steenz」に参画。

View More