Steenz Breaking News

EUがコオロギを食品認定。昆虫食が当たり前の選択肢になるのは、そう遠くないかも【Steenz Breaking News】

EUがコオロギを食品認定。昆虫食が当たり前の選択肢になるのは、そう遠くないかも【Steenz Breaking News】

世の中にあふれる情報から、10代が知っておくべき話題をお届けする、「Steenz Breaking News」。今日は、2022年2月にEUでコオロギが食品認定されたというトピックをきっかけに、食糧危機と昆虫食の関係について、ご紹介します。

迫りくる食糧危機。なかでもタンパク質不足は大きな問題

いま、食糧危機がますます深刻な問題となっています。2022年9月のWFP(世界食糧計画)によると、深刻な飢饉ギリギリの状況にあるひとは、世界に3億4,500万人、毎晩空腹の状態で眠るひとは8億2,800万人以上にのぼりました。

これは過去最高の数値。その背景には、気候変動による干ばつ、集中豪雨による浸水、温暖化による収穫量の減少などがあります。

食糧危機というのはさまざまな負のインパクトがありますが、特に深刻なのは、タンパク質不足。タンパク質は人間の体を作り出すために必要不可欠な栄養素です。人間が1日活動するのに必要なタンパク質は、体重が50kgの場合、50gであるといわれています。

いまから50年後の2080年には、世界人口が100億人を突破するといわれているいま、人類に必要なタンパク質の供給は追いつかなくなる可能性も……。いまを生きる10代にとっても、そう遠くない未来に、地球規模で深刻な事態になっているかもしれません。

その問題解決の糸口となるのが、タンパク質が手軽に、そして豊富に摂れるとされている「昆虫食」なんです。

EUがミルワーム、トノサマバッタに続き、コオロギを食品認定

EU(欧州連合)は2022年2月、コオロギを食品として正式に認定しました。今回の認定は3種類目で、2021年4月にはミルワームが、同年11月にはトノサマバッタが認定されています。食料認定されると、正式にEU市場での販売が可能になります。消費者の中には昆虫を食べることに抵抗があるひともいますが、販売される製品が増えれば、自然と市場は拡大し、昆虫食を摂り入れるひとも増えるでしょう。

 

承認された昆虫は、乾燥させてそのままの状態でスナックになったり、粉末にして食材として使われます。

昆虫が世界を救う日は、意外と近いかもしれない

コオロギは豚や牛、鶏と同等のタンパク質量があり、さらに飽和脂肪酸が含まれています。

また環境負荷の小ささも、注目されている理由のひとつ。牛などの家畜は、餌や育成、加工時に大量のCO2を排出し、水も多く使用します。一方で、昆虫であれば、狭い場所でも飼育ができ、さらに成長も早いため、家畜に比べて環境への負担が少なく済むのです。

日本ではまだ、EUのように正式承認こそされていませんが、昆虫、特にコオロギを使った食品を目にする機会も増えてきました。

現在、おなじみの無印良品では、「コオロギせんべい」と「コオロギチョコ」を購入することができます。

昆虫食というと、まだまだ抵抗がある人が多いかもしれません。しかし、お肉よりも環境負荷が低く、そして栄養価の高さから考えると……新しい選択肢として、アリなのかもしれません。今度見かけたら、ぜひチャレンジしてみてください。

Reference:
European Commission|Approval of third insect as a Novel Food」

Image:PR TIMES
Text:Tommy

SNS Share

Twitter

Facebook

LINE

Tommy

ライター

View More