
世の中にあふれる情報から、10代が知っておくべき話題をお届けする、「Steenz Breaking News」。今日は、「Green Destinations TOP100」に関門エリアが初選出された話題についてご紹介します。
初選出された関門エリア
9月29日に発表された「Green Destinations (世界の持続可能な観光地)TOP100」にて、山口県下関市と福岡県北九州市の「関門エリア」が初選出されました。

「Green Destinations TOP100」とは、サステナブルな観光地の評価・認証をおこなう国際団体「Green Destinations」が、毎年選出しているリストです。世界中にある観光地の中から、環境保護や文化・伝統の継承、地域社会への貢献に関する、優れた取り組みをおこなっている地域が選ばれます。今回、このような素晴らしい賞に選ばれたことに加え、山口県内と福岡県内の地域が初選出ということもあり話題になっているのです。
関門エリアが評価されたポイントとは
関門エリアが選出された理由は、主にふたつあります。
ひとつ目はインフラツーリズムによる地域連携です。九州と本州をつなぐ「関門橋」や「関門トンネル」を活用し、両市の歴史や技術を深く学べるツアーなどを開催。関門エリア全体を、ひとつの観光圏とするエリアマネジメントに貢献しました。

そしてふたつ目は、多様なステークホルダーの連携です。持続可能な観光地づくりのために、行政だけでなく観光やインフラ事業者、地域団体なども加わっている、その協力体制が評価されました。

具体的には、「関門エリアの持続可能な観光勉強会」やインフラのバックヤード見学を実施。さらに、日本遺産「関門“ノスタルジック”海峡」の構成文化財である、「門司港駅」や「旧門司三井倶楽部」の散策など、インフラツーリズムに注目した歴史・文化体験を提供しています。多様なアイデアで魅力を発信する関門エリアに、今後も注目したいですね。
過去に選ばれた地域を紹介
続いては、過去にどのような地域が選ばれているのかをご紹介します。
まず2023年は、北海道の弟子屈町(てしかがちょう)や神奈川県の箱根町、鹿児島県の与論島など、国内の10カ所が選出されました。

そして翌年の2024年は、岩手県釜石市や長野県千曲市(ちくまし)など、国内5カ所が選ばれています。選出理由など、詳細が気になる方は公式サイトも覗いてみてください。
選ばれた地域を旅の候補地にしてみるのも良いかも!
「Green Destinations TOP100」では、魅力溢れるさまざまな地域が選出されています。なかには、あなたが訪れたことのない場所もあるでしょう。もし、公式サイトを見て心惹かれる地域を見つけたら、ぜひ旅の候補地として考えてみてください。実際に訪れると、その地の魅力や選ばれた理由をより感じられるはずです。
Reference:
TOP100 アワード サーティファイド一覧|Green Destinations Japan
Text:Yuki Tsuruda






