
世の中にあふれる情報から、10代が知っておくべき話題をお届けする「Steenz Breaking News」。今日は、森林体験施設「TENOHA TATESHINA Lab.」についてご紹介します。
森林を楽しめる旅先はいかが?
涼しくなって旅行にも良い季節になりました。さまざまな行先の候補があると思いますが、2025年7月にオープンしたばかりの森林体験施設「TENOHA TATESHINA Lab.」はいかがでしょうか。長野県茅野市にある自然共生型のサステナブルリゾート「東急リゾートタウン蓼科」内の施設で体験できるメニューをご紹介します。
自然と触れ合える体験スポット「TENOHA TATESHINA Lab.」
「東急リゾートタウン蓼科」は、660haもの敷地に広がる自然豊かなサステナブルリゾート。宿泊や温泉はもちろん、森林を利用したアスレチックである「フォレストアドベンチャー」や八子ヶ峰へのトレッキングなども楽しむことができます。
そんな自然に親しめるリゾート内に新たに誕生したのが、蓼科の植生に触れて学べる体験施設「TENOHA TATESHINA Lab.」です。林業の振興と森林保全をめざし、地域の林業事業体と提携、森林資源の利活用に取り組んできた「yaso」がプロデュースしています。
研究所、ギャラリー、アトリエの3つの機能を備えており、植物に触れる楽しさを通じて、森林保全の大切さを学べる「新しい観光の在り方」を提案しています。
蓼科の森に息づく多種多様な植物たちが展示されていますが、従来の博物館にあるような標本だけでなく、実際に植物から取り出した「香り」や「色」も置かれています。素材としての植物の可能性を感じられる展示です。
また、土日祝日には、ワークショッププログラムも開催されています。周辺の森から採ってきた植物を使って染める「草木のたたき染め」(¥1,500)や、お気に入りの植物を使った「植物標本づくり」(¥1,500)など、植物と仲良くなるためのプログラムが並びます。
また、「蒸留&ルームスプレーづくり」(¥2,000)では、香りを取り出すことができる簡易蒸留器という装置による蒸留の様子を見学。さらに、精油のテイスティングや、蒸留水を使ったアロマスプレー作り(夏季は虫除けスプレー作り)もできます。自分でアロマスプレーを作れるなんて、素敵な思い出になりますよね。
※開催日は公式サイトなどでご確認ください。
クラフト体験で帰ってからも森が楽しめる
蓼科の植生を学びながら、ここでしかできない森林の体験が楽しめる「TENOHA TATESHINA Lab.」。宿泊した場合はもちろん、日帰り利用もできるので、近隣のドライブの時に立ち寄るのも良さそうです。自宅に帰ってからも森に思いを馳せられるワークショップのクラフトはぜひ体験してくださいね。
Reference:
TENOHA TATESHINA Lab.
https://www.tateshina-tokyu.com/tenoha/
東急リゾートタウン蓼科
https://www.tateshina-tokyu.com/
yaso
https://shop.yaso.jp/
Text:Itsuki Tanaka






