
你好! こんにちは! Steenz Abroad第10弾ライターのKeitoです!
今回は、台湾留学開始までのドタバタだった準備期間についてお話しします。
旅行優先でスケジュールを立てたら…トラブル発生!
まずわたしは、留学前、「台湾に行くまでに友達と旅行しまくるぞ!」と意気込んでいました。そこで、大学の先輩方の留学レポートと、留学予定の国立台湾大学のスケジュールを確認し、「だいたいこの日までに台湾に着ければいいかな?」という日を割り出して、その日ギリギリまで友だちとの旅行する計画を立てました(まずこれが大問題!!)
6月。ホテルや飛行機を取って、旅行と留学にウキウキしていたわたしの元に恐ろしいメールが届きます。国立台湾大学から「この期間にキャンパスツアー・オリエンテーション・中国語のレベル分けテストをおこなうのでX日までに台湾に来てください!」という内容。その期間が、ほぼ旅行の予定と被っていたのです……。指定されたX日に、トランジットのシンガポールでカヤトーストを食べる予定を立てていたわたしはパニック。

無事に食べることができたカヤトースト
不安な日々……!詳細がわからないまま出発準備
とりあえず、オリエンテーションと中国語のテストには絶対に参加しなければいけないと思い(中国語のテストを受けないと自動的に一番下のクラスに振り分けられると聞いていたので、絶対に受けたかった!)、国立台湾大学の担当者に「オリエンテーションはいつですか!?」と大焦りで連絡をしました。しかしその返答は、「事前に送ったメールを確認してください」と「後日連絡します。」のみ。事前に送られたメールには詳しい日程が載っていないので、詳細が分かりません。
ギリギリの予定を立てたわたしが100悪いのですが、すでに旅行のホテルと航空券を取っていたため、まさに四面楚歌‼ 不安な日々が続きました。
まさかの救い!「強制じゃないキャンパスツアー」で一安心
そして、追加情報が来たのが7月! 送られてきたスケジュールを確認したところ、「絶対に来るように」と言われていたX日に行われるのはキャンパスツアーで、そのキャンパスツアーも強制参加ではないことが発覚! さらに、旅行の予定を変えなくてもオリエンテーションとテストには間に合うことも分かりました!
その代わり、旅行から日本に帰ってきたら間髪入れずに台湾へ出国するというギチギチのスケジュールで留学に行くことに。一件落着……と思っていたのも束の間、次はビザ取得にも問題が発生します。
今度はビザ問題⁉︎
「オリエンテーションも全部なんとかなったな」と余裕をこいていたわたしは、ビザ申請に必要な書類を揃えて台北駐日経済文化代表処へ向かいました。(台湾には大使館がないので、ここでビザを申請します)
書類も問題なく受理され、担当してくださった職員さんに「台湾は留学にいいですよー」とか言ってもらって、安心していたのも束の間、職員さんに「このまま1週間程度パスポートをお預かりしますね」と言われ、わたしの脳内は「!?!?」なぜなら、この申請の翌日にラオスに行く予定があったのです……!
事情を説明すると、追加料金を支払えば、申請の2日後に受け取り可能とのことで、ラオス旅行後に出直すことになりました。大焦りのわたしに対して「ラオスいいですね!」と言ってくださったり、わたしのスケジュールを見ながら親身になって相談に乗ってくださったり、本当に職員さんが優しかった……。普段から何事もギリギリにやってしまい、いつも直前に焦っているわたしですが、今回は自分以外の人にも迷惑がかかってしまい、反省しました……。
みなさんはきっと余裕を持って準備していると思うのですが、留学やワーキングホリデーに行く予定の方は、どうかお気をつけください。
今回の教訓
- 留学直前に予定を詰めすぎない
- ビザを申請するときはパスポートも預けることを忘れずに
こんなギリギリの状態で始まった留学。次回はいよいよ「台湾到着編」です! 拜拜👋
Keitoのプロフィール
台北にある国立台湾大学に交換留学中の大学2年生。東京では友人とZINEを作りながら活動中。