
世の中にあふれる情報から、10代が知っておくべき話題をお届けする「Steenz Breaking News」。今日は、アフリカの高級な伝統工芸について紹介します。
10,000個もの貝からたった1グラムだけ採れる高級染料
アフリカには3,000もの民族がおり、独自の文化や生活様式が受け継がれてきました。アクセサリーやバスケット、食器といった伝統工芸品は、輸出され、世界的に評価されているものもあります。高値で売買される「高級な伝統工芸品」のひとつが、世界で最も高貴な色とされる染料、ティリアンパープル(貝紫色)です。
ゴールドより価値を持つと言われ、かつてはクレオパトラも愛した色なのだとか。ティリアンパープルは、貝類の粘液などを分泌する腺から生産されます。職人は海で貝殻を獲り、複雑な工程を経て、大量の貝からわずかばかりの染料を生産します。
この投稿をInstagramで見る
ティリアンパープルは、高い航海術を誇る古代フェニキア人(現在のレバノン出身)によって開発されました。彼らが地中海沿岸に築いた植民地のひとつが、カルタゴ(現在のチュニジア)です。カルタゴにティリアンパープルがもたらされると、その色はやがてお金や権力の象徴となり、エジプトの女王・クレオパトラはボートの帆にまでも使用したそうです。他にも絵画、家具、宝石などあらゆるものに使われました。
この投稿をInstagramで見る
その後、カルタゴがローマの植民地となると、ティリアンパープルは帝国の財源に多額の資金をもたらします。ローマ人はティリアンパープルを独占し、使用は階級の高い、選ばれた人々だけに許しました。中には、皇帝以外が身につけることを禁じ、身に着けている人を捕らえ、死刑を宣告した時代もあったと言われています。
西暦301年に発行されたローマの勅令によると、ティリアンパープルはゴールドの3倍もの価値を持っていました。しかし、ローマ帝国の崩壊により、ティリアンパープルの作り方は14世紀には忘れられてしまいました。
数世紀に渡って忘れられていた世界で最も高貴な幻の染色ですが、2001年にチュニジア人の職人モハメド・ガッセン・ヌイラ氏が14年かけて「レシピ」を甦らせたのです。
この投稿をInstagramで見る
現在は世界中のマニア向けに、オンラインで1グラムあたり2500ドルで販売されています。1グラム作るのに約10,000個の貝殻が必要なのだそうです。
世代を超えて受け継がれるモロッコのラグ
カラフルな幾何学模様が魅力的な、モロッコのラグ。アラブの侵略のずっと前からモロッコに住んでいた、牧畜に専念する遊牧民と、半遊牧民のベルベル人に起源があると言われています。
この投稿をInstagramで見る
彼らはペルシャ商人の影響を受け、地元の羊毛を利用してラグを生産し始めました。当時は、暑さと寒さの両方から断熱するために使われていましたが、文化的アイデンティティを表現するためにも使われているラグのユニークなデザインが注目され、販売されるようになりました。
この投稿をInstagramで見る
20世紀に国際的なデザイナーが注目したことも影響し、いまでは世界中の高級ブランドで取り扱われています。
ラグはひとつひとつ手作りで、生産には多大な時間を要します。まず、職人は放牧をしている人から羊毛を買い取り、羊毛の汚れを川などに行って取り除き、乾燥させ、それを紡いで糸にします。それから、ヘナやザクロの皮、サフラン、インディゴの葉などの地元の植物成分などで糸を染料し、織り機に糸を巻き、数週間から数ヵ月かけて織るのです。
ベルベル文化では、赤は強さと保護、青の知恵、黄色の永遠、緑の平和を表しており、ラグ作りは数世紀にかけて知識とスキルを受け継いできた女性が担っています。また、女性たちは全ての工程を分業制でおこなうため、ラグ作りはコミュニティとつながる機会にもなっているのです。
一方で、ラグは高級品として販売されているのにも関わらず、生産者の女性は十分にお金を稼げていないという問題もあります。モロッコでラグの生産は女性が、販売は男性がおこなっていますが、仲介業者がラグを安価で買い取り、原価の数倍で販売しているという現状があるからです。
そういった問題を解決すべく、現在は安定した収入を確保するために協同組合に入る女性も増えています。たとえば、2016年に設立されたタズナフトカーペットの推進のための女性センターには3,500人もの女性が所属し、毎月最大300枚のラグを生産しています。
美しい伝統工芸を守るために
伝統工芸を受け継ぐというのは決して容易なことではありません。一人前になるまでも時間を要する上、後継者の確保も必要であり、ときに忘れ去られてしまうこともあります。しかし、ティリアンパープルのように、また蘇る文化もあります。今後、アフリカでもグローバル化や都市化が進んでいく中、どう伝統を受け継いでいくかが論点となっていくことでしょう。
References:
Study.com「African Ethnicity | Overview, Population & Tribes」
Reuters「Tunisian enthusiast recreates sea snail purple dye that defined ancient royals」
BBC「Tyrian purple: The lost ancient pigment that was more valuable than gold」
UChicago Library「Tyrian Purple」
Casaamar「The complete guide to Moroccan rug types, names and styles」
Africanews「In Morocco, women keep the art of traditional rug-weaving alive」
Text:Hao Kanayama