Teen's Snapshots

世界遺産にリアリティーショー配信、お出かけ派もインドア派も楽しめる!最新アート企画をご紹介【Steenz Breaking News】

世界遺産にリアリティーショー配信、お出かけ派もインドア派も楽しめる!最新アート企画をご紹介【Steenz Breaking News】

世の中にあふれる情報から、10代が知っておくべき話題をお届けする「Steenz Breaking News」。今日は、2025年秋に楽しめるアート企画についてご紹介します。

芸術って難しくない! 初心者でも楽しめるアートがたくさん

まだ暑い日はあるとはいえ、酷暑と言われた8月のような気温は少なくなり、過ごしやすくなってきた今日この頃。「芸術の秋」とよく言われますが、一説には、気候が落ち着き、ゆっくりと鑑賞できることからそう言われるようになったのだとか。

2025年秋に開催されるアートイベントなどをご紹介します。旅行の目的地にしたいアートから、配信で楽しめる番組まで、さまざまな形で芸術に触れられますよ。

蜷川実花氏らが佐渡島で繰り広げる「世界遺産×アートプロジェクト」

古くから金山や銀山があるとして知られる新潟県の佐渡島。鉱山関連の歴史的構造物が豊富に残っていることから、2024年に世界文化遺産に認定され、注目のスポットになっています。

2025年10月17日(金)から11月30日(日)の期間におこなわれるのは「世界遺産×アートプロジェクト」。史跡「佐渡金山」を舞台に、坑道や歴史的建造物を光・音・映像を駆使したインスタレーションがおこなわれます。

作品を展示するのは、世界で活躍する写真家・映画監督・現代美術家の蜷川実花氏、プロデューサー・アーティストの宮田裕章氏、クリエイティブディレクター 桑名功氏らによるクリエイティブチーム 「EiM」です。歴史が息づく空間が、現代的な感覚でアートとして解釈されます。

紅葉に色づく佐渡島を訪問するのにも良い季節。日本ジオパークにも認定されている特徴的な地質や地形にも注目しながら、観光してみましょう。

■「世界遺産×アートプロジェクト」
【開催期間】2025年10月17日~2025年11月30日
https://premium.enjoysado.net/news/250814

リアリティーショー配信という新しい楽しみ方!「ⅢARTMAN-CELL ~students show~」

続いてご紹介するのは、学生対象のアートコンペ「ⅢARTMAN-CELL ~students show~」。“誰もが芸術家である時代”をコンセプトに、さまざまな活動をおこなう(株)アートチューンズが主催です。

200名の高校生・専門学校生・大学生が3人1組で“自らの芸術の定義”を構築し、企画と発表で競い合ってきた本企画。最終審査へ進出する全5チーム・15名が決まり、8月27日に最終審査がおこなわれました。

2025年10月1日(水)からは、大会当日やそこに挑むまでの日々の様子が密着リアリティーショーとして公開されます。「芸術って何?」という普遍の問いに、真正面から取り組んだ学生たちの様子は、きっと見る人の価値観を揺るがすはず。ネット回線があればどこにいても見られる番組なので、要チェックです。

■ ⅢARTMAN-CELL ~students show~
https://artman-cell.art

ハイパーミュージアム飯能 junaida展「THE WHISPERING GARDEN」

埼玉県飯能市にある北欧ライフスタイル体験施設「メッツァ」は、2025年3月に、アートを通じた自然とデジタルの融合体験ができる「ハイパーミュージアム飯能」を開館しました。2025年9月7日(日)から11月9日(日)の期間には、画家junaida(ジュナイダ)氏の展覧会「THE WHISPERING GARDEN」が開催されています。

展覧会では、絵本の制作やアニメーションを手掛け、世界的な賞も受賞しているjunaida氏の原画90点が展示されます。⾕川俊太郎氏との絵本『ここはおうち』の原画や、草野マサムネ氏(スピッツ)との歌画本『ひみつストレンジャー』の原画の一部、福⼭雅治氏の楽曲「クスノキ-500年の風に吹かれて-」のために描かれたアニメーション原画など、コラボレーション作品も多数展示。「見たことある!」という作品もあるかもしれませんね。

東京から程近い飯能は秋の小旅行にもぴったりな場所。メッツァでの体験と合わせて、原画展を楽しみましょう。

■ junaida展 「THE WHISPERING GARDEN」
【開催期間】2025年9月7日(日)〜11月9日(日)
https://metsa-hanno.com/event/38967/

芸術の秋を楽しもう

お出かけしやすい気候になってきた今日この頃。まだ知らない芸術を見に出かけるのも良いものです。また、忙しくて出かけられない時には、寝る前のひとときに芸術系の配信を見るのもおすすめ。秋の夜長も楽しみましょう。

Text:Itsuki Tanaka

SNS Share

Twitterのアイコン

Twitter

Facebookのアイコン

Facebook

LINEのアイコン

LINE

Itsuki Tanaka

ライター

フリーランスのライター。食、農、環境領域 /博物館好き/コーヒー、アイス、チョコも好き。

View More