
こんにちは、現在ニューヨークの大学で演劇を専攻しているみちほです。
現在留学をしている10代・20代のリアルをお届けする企画「Steenz Abroad」。先月から日本に一時帰国しているため、今回は昨年度に私が行ったNYのオススメスポットをご紹介します!
NYの図書館は超豪華!
ニューヨークの図書館といえば「New York Public Library」が有名ですが、実はこれ、ニューヨーク市内にある92箇所の図書館の総称なんです。その中で、もっとも有名なのが、マンハッタンの中心部にある本館です。
本館の建築は圧巻で、何回行っても感激します。特にクリスマスの時期は趣向を凝らした装飾で、周りのクリスマスマーケットの雰囲気とも相まって、図書館に行く以上の体験ができます。
本館の建築としてもっとも有名なのは「Reading Room」ですが、ここには観光目的では入れないので要注意です!とはいえ、絶対に入れないというわけではないのでご安心を。入口にはスタッフの方がいて、「何しに来たの?」と聞かれます。そこで勉強や作業目的だと答えれば入ることができます。あくまで市民向けの静かなスペースなので、「観光/見学です」と答えてしまうと中に入れてくれません。歩いて回ってそのまま出てくるのも良いですが、ぜひノートとペンやパソコンなどを持って行って作業をしたり、本を読んだりしてその良さを体験してみてください。
ニューヨークでいきつけのラーメン!?
ニューヨークでお気に入りのレストランはたくさんありますが、特に衝撃だったのが「一風堂」と「TabeTomo」のラーメンです。「わざわざニューヨークまで行ってラーメン?」と思われるかもしれませんが、アメリカに長くいるとどうしても恋しくなるのがラーメンなんです。基本的な和食は自炊できますが、ラーメンはなかなか作れない。でも、どうしようもなく食べたくなるのがラーメン……。そんな私を救ってくれるのがこの2店です。
初めて行ったのは大学の先輩に連れて行ってもらった時ですが、何もかもが日本と違ったのが印象に残っています。そもそもニューヨークでは、日本食レストランが高級レストラン扱いされがちで、「一風堂」と「TabeTomo」の内装もシックでとても綺麗です。そしてもちろん値段も違います。どちらのレストランも一杯約3500円。メニューを見るたびに顔が引き攣ります。それでも変わらないのが味! 細かい違いを挙げればキリがありませんが、味は十分に美味しいです。
それぞれのお店に味の特徴があるので食べ比べも楽しいですし、特に「一風堂」は日本の店舗よりもカスタマイズの自由度が高く、自分好みに注文できるので、こだわりがある方でも美味しくいただけると思います。わたしはいつもテスト終わりや学期末など、特別な時にご褒美として食べに行っています。
自由の女神は無料で見るべし
ニューヨークといえば自由の女神。自由の女神はマンハッタン島の少し南に位置するリバティ島という小さな島にあるので、フェリーなどを利用しないと近くで見ることができません。マンハッタンから出るフェリーはいくつかありますが、私のおすすめは「スタテンアイランドフェリー」。このフェリーは自由の女神観光が目的ではなく、スタテン島行きなのでリバティ島には行けません。ただ、自由の女神のとても近くを通るので、十分その荘厳さを目に焼きつけることができます。
しかもこのフェリー、なんと無料。しかも年中無休・24時間運行なのが最高で、朝に乗って綺麗な空気を楽しむもよし、夕方にマンハッタンの夕日を見るもよし、夜にライトアップされた自由の女神と夜景を楽しむのもまた良いです。特におすすめなのは、往路で進行方向右側(ハドソン川寄り)に座ること。そこからだと自由の女神がよく見えます。フェリーは片道30分くらいなので、1時間強あれば往復できますし、スタテン島を観光して戻ってくるのも楽しみ方の1つです。
今回は、ニューヨークのおすすめスポットについてお伝えしました。次回はニューヨークでのアパート探しについてより詳しくお話しできればと思います。 最後までお読みいただきありがとうございました!
島﨑みちほのプロフィール
ニューヨークの大学に通う東京都出身の大学1年生。演劇の舞台制作、特に照明・舞台監督・プロデュースを勉強中。