Teenage Realities

夏休み、連絡は取る派?取らない派?10代の休み期間のLINEやインスタの使い方を聞いてみた【10代リアルVOICE】

夏休み、連絡は取る派?取らない派?10代の休み期間のLINEやインスタの使い方を聞いてみた【10代リアルVOICE】

タイムリーな話題から、カルチャー、さらには社会問題まで、さまざまなテーマについて、リアルな10代の声を聞くシリーズ10代リアルVOICE

今回のテーマは、「夏休みの連絡事情」。長期休みの間、友だちや仲間とのつながりをどう保つのかはひとそれぞれ。積極的に交流すを続けるのか、それともあえて連絡を控えるのか。10代たちのリアルなつながり方を聞いてみました。

1. 荒井あずささん「夏休みだからこそ、SNSからもエネルギーを」

いわゆるデジタルデトックスといわれる、意識的にデジタルから距離を置くことはしていません。

逆に、みんなと会えない時間がある分、『いまどこで何をしているんだろう』と気になってしまいます。なので、SNSと離れることはほぼなくて。

ただ、普段よりも自由な時間が増えるからこそ、学校がある日にはできないことを、じっくり時間をかけてやってみようと思っています」

わたしらしい絵で、絵の本質を伝えたい。違和感の面白さをビビットに描く高校生アーティスト【荒井あずさ・17歳】
わたしらしい絵で、絵の本質を伝えたい。違和感の面白さをビビットに描く高校生アーティスト【荒井あずさ・17歳】
「気になる10代名鑑」の1027人目は、荒井あずささん(17)。体のパーツを誇張したビビットなデザイン画を描いています。3月に開催予定の個展に向けて準備を進めるあずささんに、実現したいビジョンや将来の展望を聞いてみました […]
https://steenz.jp/44829/

2. えあーどうがさん「遠くの友達とも、積極的につながれる」

夏の間は、地元を離れた同級生と連絡を取ることが多いです。他県に引っ越してしまったのですが、そんな普段は離れて暮らす友だちと連絡を取って旅行に行くのが、マイブームになっています。

夏休みは普段会えないひとにも会いに行ける時期なので、積極的に連絡を取るようにしていて。最近は、SNSで知り合った地方のクリエイターと会う機会も増えて。実際に会ってみると『すごく真面目なひとなんだな』なんて気づくこともあって、新しい出会いにつながるのが嬉しいです。

もちろん、人間関係に疲れて通知をOFFにしてしまう気持ちも理解できます。仕事以外の連絡を未読のままにすることはあるし、無理せずにひとりの時間も大切にしていきたいと思っています」

“無謀な夢こそ生きる原動力” 未来を切り拓く若手動画クリエイターの現在【えあーどうが・18歳】
“無謀な夢こそ生きる原動力” 未来を切り拓く若手動画クリエイターの現在【えあーどうが・18歳】
「気になる10代名鑑」の1039人目は、えあーどうがさん(18)。劇場で自分の映画を上映することを目標に、YouTubeで動画投稿をしています。運営するチャンネル『スプラッシュ!』の登録者数は7万人にも及ぶというえあーど […]
https://steenz.jp/43661/

3. 外所もみじさん「疲れを感じない関係性をつくるように」

夏休みだからといって、あえて連絡断ちをすることはありません。

普段から電話でやり取りすることが多くて、仕事以外の連絡は通知が届かないようiPhoneで設定しています。

わたしは、連絡を待つことも、待たせることも苦手なんです。メッセージのやり取りは、流れが止まりやすく、どうしてもコミュニケーションに負荷を感じてしまうから、電話が好きで。

だからこそ、ひとと接するときは最初からなるべく自己開示を心がけて、疲れを感じない関係性をつくるようにしています」

立ち止まった経験を原動力に。起立性調節障害と不登校の元当事者として「誰もが安心して学べる社会」を目指す【外所 もみじ・17歳】
立ち止まった経験を原動力に。起立性調節障害と不登校の元当事者として「誰もが安心して学べる社会」を目指す【外所 もみじ・17歳】
「気になる10代名鑑」の1021人目は、外所とどころもみじさん(17)。起立性調節障害や不登校といった自身の経験を原点に、子どもたちが安心して学べる環境づくりを目指しています。行政への働きかけや当事者支援など多方面で活動 […]
https://steenz.jp/42398/

夏休みのつながり方は十人十色。SNSを活用するのはティーンらしいですが、意外にも電話派という声もありましたね。これからも「10代リアルVOICE」では、いまをかけ抜くティーンたちの視点を届けていきます。

Photo:Nanako Araie
Text:Serina Hirano

SNS Share

Twitterのアイコン

Twitter

Facebookのアイコン

Facebook

LINEのアイコン

LINE

Serina Hirano

ライター/ディレクター

ライター兼ディレクターとして、東京と静岡県・東伊豆町の二拠点で活動中。インタビュー記事を中心に、学生、スタートアップ、まちづくりの現場まで、取材・執筆・編集・企画運営まで一気通貫で手がけています。“今”を懸命に生きる若者を応援したいという想いから、2024年より10代のリアルな声を伝えるメディア「Steenz」に参画。

View More