Steenz Breaking News

ファミリーマートのフードドライブが全国47都道府県に。広がる食品ロス削減と支援の輪【Steenz Breaking News】

ファミリーマートのフードドライブが全国47都道府県に。広がる食品ロス削減と支援の輪【Steenz Breaking News】

世の中にあふれる情報から、10代が知っておくべき話題をお届けする「Steenz Breaking News」。今日は、食品ロスの削減や支援のために企業が行っている「フードドライブ」について、ご紹介します。

ファミリーマートのフードドライブが47都道府県に拡大

日本でも大きな問題となっている、食品ロス。農林水産省によると、本当は食べられるけれど捨てられている食品は、令和3年度だけで523万トンも。そのうち、家庭から発生した食品ロス量は244万トン。もちろんその中には、購入したにもかかわらず、食べずに捨ててしまった食品も含まれています。

こうした食品ロス問題を放っておくと、たくさんの食べ物を無駄にしてしまう以外にも、環境破壊や人口増加が原因で食糧危機が起きたとき、適切な対応ができなくなるという恐れがあります。このような事態に陥らないためにも、食品ロス量はいまから減らしていくことが大切なのです。

そのため、食品ロス量削減のための活動が、さまざまな企業に広まっています。大手コンビニエンスストアである株式会社ファミリーマート(以下:ファミリーマート)では、食品ロス量削減と食料支援を同時に行える「ファミマフードドライブ」を2021年4月からスタート。2023年8月18日には、実施店舗が47都道府県、2,410店舗にまで拡大しました。

食品ロスの削減と支援につながる「フードドライブ」

「フードドライブ」とは、家庭にある、食べきれない食品やおすそ分けしたい食品を集め、必要としている人や施設などに寄付する活動のこと。

ファミリーマートがおこなっている「ファミマフードドライブ」では、全国にある2,410店舗を食品の回収拠点とし、活動に協力してくれる各地域のパートナーに届けてもらいます。回収拠点が全国にあるため、寄付する側もアクセスがよく、買い物のついでに気軽に行えるなど、コンビニエンスストアチェーンの強みを活かした取り組みとなっています。

ファミマフードドライブでは、2023年2月時点で92.2トンもの食品が集まり、食品を受け取った人からは「物価や光熱費の高騰により、家計が圧迫されていたため、本当に助かった」や「自分では買えない物も入っていてありがたい」などといった、喜びの声が届いているそうです。

モスバーガーにも常設のフードドライブがあります


またフードドライブの取り組みは、ファーストフード業界にも広がっています。株式会社モスフードサービスが展開する「モスバーガー」は、愛知県稲沢市の「社会福祉法人 稲沢市社会福祉協議会」と協力し、2022年7月15日から、常設型のフードドライブを実施しています。

モスバーガー稲沢天池店と稲沢アクロスプラザ店の2店舗を回収拠点としていて、2022年11月時点で、105人の支援者から食品262.72キロ(1,005点)の提供がありました。その後も、地元新聞に掲載されたり、店内にPOPを設置したりしたことによって、さらに提供者が増えているそうです。

稲沢天池店や稲沢アクロスプラザ店を訪れたときは、フードドライブがどのように行われているのかを覗いてみて、よければ参加することも考えてみてくださいね。

アメリカでは郵便配達員がフードドライブを行っている

10人にひとりが毎日飢餓に直面している、と言われているアメリカ。そういった人々を支援するために、毎年5月の第2土曜日に行われるフードドライブが、「NALC Stamp Out Hunger National Food Drive」です。アメリカの1,000以上の都市や町で働く郵便配達員が参加し、顧客から食品を集め、支援を必要としている人に届けます。

食品の提供はとっても簡単で、5月の第2土曜日に、保存食の入った箱や缶を、郵便受けの横に置いておくだけ。あとは、郵便配達員が郵便物を配達するときに、一緒に回収してくれます。

この活動は、1993年から行われており、過去30年間で18 億 2,000 万ポンド以上の食品を届けてきました。新型コロナウイルスの影響により、近年は活動を休止していましたが、2023年に再開され、18,898ポンドの食品が集まったそうです。

日本では、家計が厳しく、十分な食事がとれてない家庭がある一方で、食品ロスの問題が起きていることも事実。食品ロス量削減のためには、必要以上に買わないことは当たり前の心がけですが、それでも買いすぎてしまったときは、捨てるのではなくフードドライブの利用も考えてみてください。

Reference:
最新の食品ロス量は523万トン、事業系では279万トンに|農林水産省
食品ロスの現状を知る|農林水産省
Stamp Out Hunger food drive|United States Postal Service

Text:Yuki Tsuruda

SNS Share

Twitter

Facebook

LINE

Yuki Tsuruda

ライター

鹿児島県在住のフリーライター。販売職や事務職を経験後、2020年5月からフリーランスのライターへ。執筆ジャンルは、ものづくりやSDGsなど。

View More